
夏に結婚式を控えてます。私の友達はほとんどが子供がいて、赤ちゃんの…
夏に結婚式を控えてます。
私の友達はほとんどが子供がいて、赤ちゃんの子も何人かいます。招待状を送る前から子供は当日どうするか確認していてみんな旦那さんか親がみてくれるから大丈夫といってくれ、招待状を送りました。
妊娠出産ラッシュが重なり、急遽来れなくなった子も何人いて、LINEで連絡くれる子もいました。
そんな中、招待状を送る前に確認した子で結婚式を挙げる時期に子供が3ヶ月になる子がいました。
確認連絡した時はまだ産まれてません。
確認した時も、参加できるかどうかは産まれてから返信ギリギリまで様子を見させてほしいと言っていました。
大丈夫と伝え、完母だったりする場合もあるだろうしそこは無理しなくて大丈夫だからねと伝えました。
しかし招待状を送ってから、その子から連絡があり、子供が完母だから連れていく事になっちゃうけど大丈夫?とLINEがきました。
私は今回自分の子供と親戚の子供しか招待してません。
あらかじめ友達には確認していたし、無理な場合は無理しなくていいと伝えてありました。
いろんな記事で情報収集をしていたのですが、こちらからお子さんも一緒にと言わない限り、参列する側から子供を連れて行きたいと言うのは基本的にマナー違反だと読みました。
最初から参列者の子供連れは考えていなかったので、いきなりそのような事言われて戸惑いました。
しかもまだ3ヶ月。
そこをOKするなら、あの子の子も、あの子の子も…と出てきます。
周りの友達からも、うちの子の事はなにもふれてくれなかったなどと思われたくない。
正直に今回は自分の子供と親戚の子供しか呼んでいない事、友達にはほとんど子供がいてその子達の子供は呼んでいない事を伝えて謝りました。そこで欠席にするねと話は終わったのですが、私的にはモヤモヤが残ります。
その友達も結婚式を数年前に挙げているので、そうだよねとわかってはくれたのですが、なんだか心の狭い女だとおもわれてそうでモヤモヤなのと記事にはマナー違反だと書いてた事を聞いてきた友達にもモヤモヤです。
- ぴよ(6歳)
コメント

ゆきごろう
難しいですよね…
人によって考え方は様々ですしね。
無理しないでいい=無理して子ども預けないでいい、と捉えられた可能性もありますしね。
あくまで私の意見ですが、子ども連れてきてもいい?と聞くこと自体マナー違反とは思いませんでした。
直前に聞くのはマナー違反とは思いますが。

退会ユーザー
めっちゃお気持ちわかります😭
私も親戚だけ呼ぶ予定でした。
1度友人の結婚式で子どもちゃんが良いところで大声出したりして残念だなーと思うことがあったので、人生1度の結婚式だし…と思って子どもは親戚以外呼びたくありませんでした。
ですが、状況は違いましたが同じ感じで連絡が来て、私の場合は断りきれず、来ることになりました😖
結果、とくに問題はなかったですが、どっちにしてももやもやは残っていたと思います。😅
正直に事情を伝えているし良いと思います!私も自分からは言わない方が良いと聞いたことがあったので、自分の時は息子は2ヶ月でしたが、母に預けて式だけ参列しました。
ほんとにもやもやしますよね😵せっかく来てくれるしお祝いしたいと思ってくれているんだろうけど、みんなは子どもちゃんおいてきてくれている手前どう説明したらいいか…
めっちゃ悩んだので共感やばいです😭
-
ぴよ
めちゃくちゃわかります😭
同じような経験した方の経験談きいて良かったです😭
私も一生に一度の結婚式で子供の声でなどで邪魔されたくなく、最小限の身内の子供のみにしてました。
招待状送る前に確認したにも関わらず、その連絡がきたのでモヤモヤです…
きっと参加してもらっていたとしても、モヤモヤは残りそうと思ったし、それなら他の友達の子供もOKにした方いいかな?とか、でもそうなるとかなりの人数になるしな…とかいろいろ考えてしまって結果どんな感じでもモヤモヤですよね…😭- 6月26日
-
退会ユーザー
私もその子をOKしてしまったので、ほかの友達にも子どもどうする?と再度打診することになってしまいました…😣
他の子は、みんな楽しみたいから預けてくると言ってくれたので、人数は増えなかったですが、それならどうせなら親友の子どもとかの方が来て欲しいのに、、とか色々思ってめーっちゃ一時期嫌な気分でした。笑
その時はイライラしてしまってたので、説得してくる旦那に対してもめっちゃ攻撃的になってました😂笑
結婚式準備頑張ってくださいね💓- 6月27日
-
ぴよ
めちゃくちゃわかります😭
私も普段から子供同士も遊ばせてる子とかもそれならOKにしたら良かったとかめっちゃ思いました😭
結局欠席になってしまったけどその連絡が入った時点でもうモヤモヤです。
せめて、招待状送る前に確認してるんだからその時に子供一緒になるかもと言って欲しかったですよね😭
気持ちを切り替えて結婚式準備頑張ります🙌
コメントありがとうございました❤️- 6月27日

ママス
自分から聞くのがマナー違反だとは知りませんでした。
授かり婚なども増えて、冠婚葬祭のマナーなど最近は変わってる部分もあるかと思いますが
ただ、事前に確認しているのに言ってくるのは「え?言ったよね?」と思ってモヤモヤしますね(・・;)
出来るなら、直接お祝いしたいし晴れ姿も見たい!と思い周りに相談して、ダメ元で聞いてみるだけ聞いてみようかな?とかあったのかもしれません🤔
事前に確認していますし、直前の事ですし心狭い女と思ってないと思います😊
他の子は良くて自分だけダメ!なら思いますが、みんな断っているならわかってくれない方が心狭いって思っちゃいます😅
-
ぴよ
私もいろんな記事を読んでしりました。事前に確認したのにそれだと本当にモヤモヤです…
心狭いと思ってないといいですが…
コメントありがとうございました。- 6月26日

ママリ
私は自分も子連れで挙げたので他の人が子連れで来ても全然構わないと思っていました!もしかしたらお友達も同じように子供も一緒の結婚式なのでアットホームな式かなと思ったかもしれないですよね😂
ただ結婚式は一生に一度なので全然心が狭いなんて思わないです!
前に友達数人とランチする時に子供連れていっても平気かな?と聞いたら断られたときは悲しかったですが😭
-
ぴよ
確かに子連れでの結婚式だったので友達も自分の子供もいいかも?って思ったかもですよね…
そう思っていないといいのですが…😭
コメントありがとうございました。- 6月26日
ゆきごろう
すみません、途中送信してしまいました。
そのお友達はあぴさんのことを本当に大切に思っていて、きちんとお祝いしたいからダメ元で聞いてみたんじゃないかなーと思いました。
心狭いと思われるかどうかは今後のつきあい次第なのではないでしょうか。
長文失礼しました。
ぴよ
そうですね、人それぞれ考え方や捉え方は違いますし事前に確認してたとはいえ、私の聞き方も悪かったのかもですね。
コメントありがとうございました。