※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
toto
子育て・グッズ

育児中の女性が、赤ちゃんの防災グッズの準備で悩んでいます。荷物が多くて避難が難しい状況で、ミルクや赤ちゃん用品の量も心配。他の方の防災グッズの内容や工夫について教えてほしいと相談しています。

皆様、大変だけど幸せな育児💗お疲れ様です😌💓


近年の日本は、災害が頻繁に起こるようになってしまいました。
どうか、今後、災害が起こらず、皆様、ママさん、そして、大切な子供達の幸せがずっと続きますように。





我が家も、旦那さんと私の防災グッズの見直し、そして、赤ちゃん防災グッズの準備をし始めました👍


あれや💦これや💦、東京防災やSNSの情報を頼りに、準備をし始めたのですが、、、物が多すぎる💦💦💦


旦那さんか日中、仕事で居ない中、生後3ヶ月(もう少しで4ヶ月になります🥰)の息子を抱っこして(抱っこ紐にて)、私の防災リュックを背負い、息子の防災バック(リュックタイプにしてしまいました😭)も持って、避難するって。。。💦


無理だろぉおおおおおお!!😭💦💦💦💦💦
荷物多すぎるだろおおお!!😭💦💦💦💦💦


しかも、走れることが望ましいらしいのですが、到底無理そうです😭☔


私と息子の防災グッズを1つのリュックにまとめようとしたのですが、入りきらず😭
旦那さんの防災リュックに少し余裕があったので、私の物を少し入れてもらおうと思ったのですが、よく考えたら、旦那さんとすぐに合流できるわけではないし、旦那さんが防災リュックを持って来られるとも限らない😭💦


そんなことを考え出したら、もう、100リットルくらいの登山用リュックを買おうかな😅💦?とか考えてしまって😭


私自身、心配性のため、少し多めに色々持ちすぎているような気もするのですが😭
でも、3日分は持った方が良いと言うし。。。😱💦

息子は1日、5~6回のミルクタイムがあり、1回のミルクで、200mlほど飲むので、ミルクと調乳水だけでも、かなりの量です😱💦
液体ミルクも少し揃えましたが、それでもかなりの量ですね😭💦

赤ちゃんに我慢させるわけにはいかないので、なかなか悩み所です😱💦


大人は少しくらいたりなくても、物資が届くようなのでまだ良いとしても、赤ちゃん用品はなかなか届かないと言うし、お店でも手に入りにくいようなので、息子の物は多めに持っていかないと😭💦


と、かなり悩んでおります😭💦💦




皆様の、防災グッズの内容や、工夫、赤ちゃん防災グッズはどれくらい持ち出すか、等、教えていただけると嬉しいです😭💗

よろしくお願いいたします😭💗

コメント

1姫1王子

まず、普段のお出かけバッグに1日ぐらいはすごせる用意をしておくといいと思います。
災害は外出中に起こるかもしれないので。

哺乳瓶はそろそろ消毒しなくても大丈夫になるので、小さめなスポンジと小さなボトルに食器洗剤を入れたものがあれば洗って使えると思います。
本来はフォロミではダメですけど、緊急なときのために水で溶かせるチルミルを持っておいてもいいと思います。
おむつも普段から少し多めに。
で、そこにプラス、LEDライト(できればヘッドライト)とホイッスルを追加しましょう!
ライト用の電池も忘れずに。

まずは普段のバッグを持って、お子さんと逃げる。
→家族や友人知人と会えたら、お子さんを託して荷物を取りに戻る。
その時LEDライトが活躍します。
そのときもし家から出れなくなってしまったらホイッスルが役立ちます。

まずは落ち着いて行動できるように、万が一のときにどこに行くのか、災害時のメッセージサービス、確認しておくといいと思います。

とりあえず、まずは命さえ守れたらあとはなんとかなりますよ。

  • toto

    toto


    普段から、スポンジ等も持っておくのは思い付きませんでした😭👍💗
    マザーズバックに少し余裕があるので、さっそく追加しようと思います😁👍!

    私一人で息子を守らなければ‼️と、力んでしまっていました😅💦
    託しておくのも、ありですね😁👍

    • 6月26日