※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっけ
雑談・つぶやき

.娘が通っている保育園のことです。愚痴と言うかこれは私自身の見方と考…

.
娘が通っている保育園のことです。
愚痴と言うかこれは私自身の見方と考え方などであり
決してすべての保育園がそうとは限りません。
最近、不安しかなくて(ストレスなどもあり)
思っていることをバーっと書き出しました。
不快な気持ちにさせてしまったらすみません。

保育園に入園して3ヶ月が終わろうと
している中、5月6月で引っ掛かれたり
噛まれたりして帰ってくる娘。
本当に預けるのが毎日不安でしかない。
職場の姉妹であり、自分も保育士の為
子ども同士の怪我は付き物と考えていたが
流石に4回も怪我して帰ってくるし
相手の名指しされたのも4回目で
(ちなみに全ての怪我は1歳の男の子、同じ子であった)
なんも言えずにいた私。
朝は異年齢で0歳1歳で遊んでいるところで
やられていたらしい。
言うべきなんだろうけど、葛藤してしまう。
そこで、木曜日に保育参観をしてみた。
が、大事な朝の関わりが見れず……
(園長と話し合いがあったため。)
とりあえず、日中の過ごし方を見てみた。
で、実際、保育参観してきたんだけど
やっぱ保護者視点ってより気付けば
保育士視点になってて
保育士がどこにいるか見てたら
あの子は見えてるのかな?
とか、あの子はあそこにいて大丈夫なのかな?
とか不思議でしかならなかった。
子どもに対して大人の人数は足りているんだが…
通っている保育園は仕切りが多い分
見えてないのでは?と思ってしまう。
何度か自分の子以外の子を保育士が見えていないだろう
ところから見える場所に移動した。
保育参観もしたが保育士として動いた箇所が
何度かあった…

以前、担任(主任含めて)とも個人面談をして
怪我の話、大人の配慮の話をして
クラス会議などで話し合うと言われていたが
会議の日も決まっているのか
まだ話し合いが出来ていないらしく……
どのように配慮していくかなど、決まったら
またお伝えしますと言われた。
園によってやり方は違うのは当たり前だが
どうも職場と比べてしまい、
ちょっと遅くないか??4回もやられている時点で
すぐに会議はしないのか、と思ってしまった。
朝の異年齢での生活をちゃんと見ていないから
なんとも言えないが、私が預ける時間帯に
子どもは6〜8人(たまに10人ほどいる)なかで
大人は2人。そのうち、大人1人が
子どもの受け入れをしているため、受け入れ
している間は大人1人で子どもを見ないといけなくなる。
【ここで保育士知識】
0歳児…概ね3人に保育士1人
1~2歳児…概ね6人に保育士1人
3歳児…概ね20人に保育士1人
4~5歳児…概ね30人に保育士1人

これで配慮が足りていると言えるのか?
朝だからバタバタしているのは充分わかる。
なんせ保育士ですから。
(これは乳児も幼児も変わらない)
だからと言って、同じ子に4度されて
配慮があまり変わらず受け入れをしているのは
不思議でしかならない。
もちろん、担任との面談時に、預ける際の大人の配慮のこと
(受け入れ際に1人で見ていることになっているのでは?)
と、話をしたところ、ごもっともで……
と言われ、今後どうするか話し合いをします。
と言われた。
本当に変わっていくのだろうか……

そして、すっかり忘れてた出来事があり…
(忘れちゃいけないと思うけど)
月曜日、保育園行って
私もそんな気にしてなさすぎて、
言われて、あっ、って思ったのが
木曜日の保育参観の時に娘が保育士の飲ませ方で
全然ミルク飲まなかったから私が飲ませたんだけど、
預けてる保育園、家の哺乳瓶に合わせて
同じのを使ってくれていて
うちの哺乳瓶は、ピジョンというメーカーの
哺乳瓶を使っていてその哺乳瓶の乳首に
他の哺乳瓶の乳首がくっ付いてるのを
知らずに哺乳瓶につけてて
(ミルク入ってる状態で蓋して)
まぁ、私もそんなの気付かずに
普通に飲ませてたんだけど。
娘が飲み終わった時に
他の乳首がくっ付いてるのを知って
保育士もびっくりしてて…
.
.
ほんとどんだけウチに被害あるの?
って思うほどなんですが。。。
.
.
.
ただでさえ、体調不良のなか
旦那が出張中で仕事して育児して家事しているわけで
両親も共働きで忙しいし周りも仕事しているから
日中に頼れる人なんて早々いないし。
(住んでいるのが遠いってのもある)
ファミサポ(ファミリーサポートと言い、育児や介護の援助をしてけれる方)を頼むお金もないし…
1人で何度も怪我されて帰ってくる子ども見ていたら
不安にしかならない……

シングルマザーで本当に1人で
(親の手を借りず)子どもを育てている人って
すごいなぁって感じる。

とりあえず、助けてを言えないので
早く帰って来てほしいし
話し合いを早くしてほしいし
安心して落ち着いた生活をしたい。
もう、不安でバタバタな生活には懲り懲り。

長文失礼しました。

コメント

ゆか

大丈夫ですか?
私も保育士です。
娘の保育園と私の保育園をかなりくらべてしまいます…。
娘もかなり痛々しい怪我をしてきました。
でも謝られず状況だけ伝えられ…。
ほんとに不信感しかありません。
転園も考えてるのですが
なかなか見つからなさそうで…。
かなり悩んでます。

  • ゆっけ

    ゆっけ

    コメントありがとうございます!
    やっぱ比べてしまいますよね……
    転園、私も探していますが0は
    やはり埋まっていて今通っている
    保育園より更に遠くなってしまって……
    やっぱり悩みますよね。

    • 6月26日
  • ゆか

    ゆか

    そうなんですね。
    私も遠くなってしまって…
    車もないし雨の日はかなりしんどいだろうなと…。

    • 6月26日
  • ゆっけ

    ゆっけ

    そうですよね……
    また、空き情報が近々更新されるので
    ちょこちょこ見てみようとは思ってます( ´・ω・` )

    • 6月26日
  • ゆか

    ゆか

    私もそうします。

    • 6月26日