
コメント

きみのすけ
参考になるかわかりませんが、上の子が年中で姉の家からもらっています。姉の家が年長なので多分もらってるときはちゃんと年齢に合ってるものをくれてると思います。

たかせとみち
子どもに合った教材をと思って、上の子は受講しています。
上の子は手探り状態で、
勝手も要領も分からないので😅
2番目の子は、上の子で、このくらいの時期にはこれやらせたら良いかな。と感じがわかってくるので、ダイソーでひらがなノートなどを買って来てやらせています。
3番目の子には、2人が楽しく使っていたものを絞ってオモチャを残しておいたのを少しずつ使っています。
月々の支払いを考えると、乳幼児期に掛けすぎと思う人も居ると思いますし、親子教材も自分で考えて購入するなら、特に必要は無いと思います。
-
タルト
ありがとうございます
そうですね
月安くても
6年間やればすごい額ですよね
よく考えます- 6月26日
タルト
ありがとうございます
もらえるのは助かりますね
続けるか悩んでます
きみのすけ
同じ年中さんですかね??
今ひらがななぞりんが気になってお盆に来るのでもらえる予定ですが、毎月3000円くらいですかね?それ考えると私はやらないかなーと思いました。
教材的にはすごくいいし本人も食いついてるけど他に代用できそうなものもありますよね。
タルト
ありがとうございます
そうですよね!