![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの服の好みについての悩みです。夫の実家で夫の両親世帯と同居…
赤ちゃんの服の好みについての悩みです。
夫の実家で夫の両親世帯と同居しています。
義母から新品の赤ちゃんの服を頂いたのですが、その服のデザインが私好みではなく困っています。
私は元々ピンク系の色が苦手で、どちらかと言えばベージュ系やブルー系の色を好みます。また、女の子用の服によくあるフリルのデザインは特に苦手です。
………もうお気づきかと思いますが、義母から頂いたのは正に「ピンク系かつフリルがガッツリついた洋服」なんです。
しかも、首が完全に座る前には取り扱いしにくいセパレート仕様…着せるのも一苦労です。
苦手とはいえ折角頂いた物なので、頑張って娘に着せました。その後、夫が新しい服を着た娘を義母に披露したところ、義母が「もっと可愛い洋服買えばいいのに〜」と言っていたと、夫から教えてもらいました。
義母と私とでは「可愛い」の基準が大きく違うようです。(既に持ってる服だって私からしたら十分可愛いのになぁと、この辺もモヤモヤです。)
同居しているので服を全く着せない訳にはいきませんが、あまりに苦手過ぎてどうしようかと思っています。
60-70サイズですので、今年しか着れないのもわかっています。
自分の気持ちを我慢して沢山着せるべきでしょうか?
しょうも無い内容ですが、良ければアドバイスをいただけると嬉しいです。
- こま(5歳10ヶ月)
コメント
![piko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piko
同じく!ピンクのブリブリ系が苦手です😅
どっかと言えば男の子っぽい色合いとか雰囲気の服に目が行きがちです‼︎
頂いたもの一応着せて写真だけ撮って義母にあげるか義母に会う予定の時だけ着せるだけでいいと思いますよ‼︎
![ももい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももい
めっちゃ分かります!
わたしも同居してますが、買ってもらったもので気に入らないのは主に家着として活用してます笑
外遊び、砂遊び用とか😂
逆にお出かけするときとかは自分たちの好みの服を着せてます🤗
-
こま
外遊び用はいいですね!もう少し大きくなったら支援センター等々に連れて行こうと思っているので、その時に活用します。
- 6月26日
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
私も今は違いますが2年前まで
同居でしたつらいですよね😭😭
うちの場合は部屋着にしちゃってました〜。笑
-
こま
幸い、同居自体はそこまでキツくないのですが、こういった趣味が決定的に合わないと困るんだなと痛感しました…部屋着にします。
- 6月26日
![ゆいぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいぴー
私も同居ですがまったく着せてませんでしたよ、一言にダサいし趣味が合わへんし😨買うなら一緒に買い物行った時買ってって思いますよね特に高い時に
着せにくい服をまだ首座って無いお子さんに着せなくてもいいんじゃないですか😅大変さが想像付きます。
私なら着せにくいって言ってしまいますが😅たまーに着てますよ位でいいと思いますよ👍
普通は色々考えて買うけど頭回らんかったんですね老人は😵フリフリが皆んな好きと思わんとってほしいですね。
-
こま
無理に着せる必要はないですよね。義母も色々考えて買ってくれたと聞いているのですが、義母の趣味の中で考えて買ってくれたが正解だったようです…
ちょっと話はズレますが、この件で今後出産祝いで服は贈らないと決めました…- 6月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら着せないです。
自分好みのものしか着せません。
それで、自然と好みじゃないことに気付いてもらうためです。
着せてたら、また同じような服を買ってこられそうです。
鈍感な義母でまた同じことを繰り返す時は「すみませんが、私の好みじゃないので頂けません。」ってはっきり伝えます。
自分の子なので、自分好みの服を着せたいです。
-
こま
今度同じような服を頂いてしまう事があれば、自分の気持ちをはっきりと伝えようと思います。
自分の子であって着せ替え人形では無いですからね。- 6月26日
こま
写真はいいですね!次に着せる時に撮りたいと思います。