※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

娘が最近顔色を伺うような行動をし始めた。自身が厳しい時期があったことを反省し、子供を叱った後の対応やスキンシップについてアドバイスを求めている。

3歳の娘がいますが、少し前から顔色を伺うような行動をするようになりました。
注意をすると「怒らないで…」と言ったり、怒っているなと察すると「かか(お母さん)の事好き!」と言ったりします。
娘が2歳から3歳頃にかけて私自身が精神的にキツかった事もあり少しの事で怒ってしまったり当ってしまう事がありました。
三つ子の魂百までとは言いますが、私自身人の顔色を伺う事があるので娘にはそうなってほしくないと思っていたのに…と、すごく反省しています。

今は辛い状態から脱しているので、これから私に出来ること娘にしていこうと思います。

皆さんは、子供を叱ったあとのアフターフォローや普段のスキンシップはどのようにされているか教えてもらえると嬉しいです。

コメント

となりのトトロ

うちもそうですよ‼

「○○泣いちゃうから優しく怒って」とか私が怒っていると「○○ママの事大好き‼」と言います。

「ママも○○大好きだよ~」とか「ギューッさせて~」て言ってギューッしたりはしています。

  • ママ

    ママ

    下に返信してしまいました💦
    ありがとうございました!

    • 6月25日
まよにこ

こんにちは。
ウチの子も怒ると顔色を伺います(^^;;
特に3番目の娘は私が上の子2人に怒っていると「ママだーいすき!」と笑顔で抱きついてきます。
叱った後は、なるべく引きずらないようにすぐ切り替えてます。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます。

    こんにちは☺️
    同じです、娘も笑顔で抱きついてきます。
    そんな娘を見るとごめんねと思ってしまいます😣
    私も叱った後は切り替えて接しようと思います!

    • 6月25日
ママ

コメントありがとうございます。

娘と同じですね!
怒っていないのに急に怒らないでって言うときは私が無表情(笑ってない)時なので出来るだけ笑うように心がけています💦
私もいっぱいギューします✨