
トイレトレーニングについて、補助便座のタイプと防水マットについて相談です。補助便座はまたぐタイプと座るタイプ、防水マットはジョイントマット以外のおすすめを教えてほしいです。
トイレトレーニングを始めようと思います‼︎
そこで補助便座なのですがまたぐタイプと洋式みたいに座るタイプどちらがいいか迷っています💦
女の子なのですがどちらがオススメでしょうか?
それとトイトレが進むにあたっておもらししたりもすると思うのですがリビングはカーペットなのでなにか防水や撥水のマット?を敷きたいなと思っています‼︎
以前ジョイントマット敷いていたのですがずれてずれてストレスだったのでやめました💦
ジョイントマット以外を使っている方いればなにを使っているか教えてください‼︎
よろしくお願いします✨
- あくあ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
洋式みたいに座るタイプのほうが、後々移行しやすいです。
跨ぐタイプでも、閉じて座らないとおしっこが前に飛んでしまいます💦
我が家はトイトレの時期は何も敷いていませんでした。(参考にならずすみません)

ゆめな
うちは、最初に補助便座を使いましたが全くしませんでした。
足がつかないと力が入らないのかなと思って、安いオマルを買ったら成功しました‼️
そして、最初の頃は1~2時間おきに連れて行ってたので、そんなに漏らさなかったです。うちも、カーペットでしたが、変えませんでした。
2歳で本格的に始めて、2歳4ヶ月でオムツがはずれました。でも、寝る時はまだオムツです😅
-
あくあ
コメントありがとうございます✨
オマルが1番いいんだろうなあとは思いつつ洗うのが嫌で💦
とりあえず洋式タイプ買ってみます♪
じゃあうちも今のままにして、おもらししたら考えることにします‼︎- 6月25日

いち
私は洋式タイプを購入しました。
先輩ママに聞いたところ、跨ぐタイプだと、一人でトイレに行けるようになった時に一人で便座に乗れないから、洋式タイプがいいよ!と勧められたのでそうしました。
-
あくあ
コメントありがとうございます✨
いずれを考えると洋式タイプのほうが慣れやすいですよね‼︎
うちも洋式タイプを買ってみます♪- 6月25日
あくあ
コメントありがとうございます✨
そうですよね‼︎
まずは洋式タイプを試してみようと思います♪
なにも敷かなくて大丈夫だったんですね‼︎
じゃあお漏らしされたら考えることにします 笑