
トイレトレーニングは里帰り後に始めるか、少しずつ始めるか迷っています。アンパンマンの補助便座のみか踏み台つきのものか悩んでいます。現状はおしっこのタイミングを理解しており、オムツにした時にも気づいています。間隔はまばらです。
もう少ししたらトイレトレーニングを開始しようと思います。9月に2人めの出産で里帰りするのですが、それから帰ってきてから始めるか、それとも少しずつでも始めておいたほうがいいのか?
また道具としてはアンパンマンの補助便座のみのか補助便座と踏み台ついてるのどちらかを買おうと思ってます。使ってる方がいらっしゃればご意見聞かせて下さい。
今の現状は
・トイレではおしっこ(ちっち)をするということが本人も分かってます。私がトイレ行くねというとしてる時とか
ちっちと言ってます。終わったら流してもらってます。時々出たものを確認してもらうようにしてます。
・本人は自分でオムツにした時にちっちと言ってお股を触ってることもあります。
.お通じが出そうな時は表情で分かります。出た時は出たねと言って時々見せてます。
・間隔は2時間空いてる時もありますが、空いてない時もあったりとまばらです。
- ととまろ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

さおちゃん
2歳だったらまだ早いと思います。
これからイヤイヤ期も来るだろうし
ママがイライラしちゃいそうな気がします。
うちも2人目出産前におむつ取りたくて2歳9ヶ月くらいからトイトレ始めましたが全然駄目でした。
間隔が空いてないのもそうですが
私が怒ったりしてしまい、幼稚園入園してから1カ月くらいですぐオムツ取れましたよ。
今はオムツの質が良くてあまり気持ち悪さを感じないから取れるのが遅くなってると幼稚園で聞きました。
だから焦らずその子のペースで良いと思います。

ゆうまま
外さなければいけない理由がなければ、出産終わってからゆっくりはじめても大丈夫だと思います。
取れたとしても失敗はすると思うので妊娠中におしっこの片付けなど大変になってきて負担になると思います。
うちは幼稚園に入って6月からトイトレはじめましたが、もうお昼はパンツで大丈夫です。
それまではオムツはかせて、自分がトイレに行く時だけ座らせて出す練習させてました。
ゆるく始めるくらいな気持ちで大丈夫ですよ。
-
ととまろ
ありがとうこざいます😊
ですね、出産してから少しずつ始めようと思います。トイレに座れるだけでも前進ですもんね。- 6月26日

ゆきち
うちも2才の頃の娘は全く同じ感じでしたが、ちょうど二人目の出産も重なりとてもじゃないけど私も娘も出来る状況と余裕なかったです💦
3才なる前に私も重い腰を上げて、こまめにやりだしやっと1日に1回か2回おしっこができるようになったくらいです。たまに自分からおしっこと言うようになりました😄
ただうんちだけはトイレでするのをすごく嫌がり、確実に今でるって時でもオムツでしたがります。
ただ急にできるようになることもあるし、(友達の子は2才8ヶ月で急にできるようになった)できるようになってきたのに、出産を期にふりだしに戻ったとゆうのも聞くので、ととまろさんの気力次第ってとこもあります😅
私の場合は性格上ほんとに無理って分かってたので、焦る理由もなかったし3才ちょっと前から始めましたが、イヤイヤ期と赤ちゃんがえりがきた時にどうなのかってとこですね、、、
ちなみにうちもアンパンマンの補助便とオマルがセットになったやつ(踏み台にもなるのかな)を義母からもらいましたが、うちは補助便しか使ってないです💦
-
ととまろ
ありがとうこざいます。
そんなに焦らなくても良さそうですね。今はとりあえずトイレの流れだけ教えとこうかなと思います。
踏み台はいらないかもですね。補助便座だけのにしようかと思います。踏み台もつくと高いですよね(^_^;)- 6月26日
ととまろ
もっと早い人もいますよね。2歳くらいが多いのかと思ってました。
トイレという場所に慣れてもらう。何をするところなのかぐらいだけとりあえずしばらく教えとこうと思います。