
コメント

はな
103万は税扶養として配偶者控除を受けられるかの基準、
130万は社会保険の扶養に入れるかの基準です。

うー
雇用保険は週に20時間以上働けば入れるみたいです😊
130万での扶養とは健康保険の扶養です!!なので税金は所得税も住民税もかかってくると思います
健康保健は旦那さんの扶養内なのでタダです⭐️
くにさんが働く会社が従業員501人以上だかの大きい会社だと106万超えると自分で社保に入らないといけなかったと思います!!
103万に抑えると所得税払わなくてよくなります!!
-
ままり
なるほど!😆❤︎
保険と年金はタダってことですね😆
103は所得税なのですね!
130の住民税とかってかなりかかってくるものですかね?
保育所に入れるのでこれ以上利用料かかると大変です😫- 6月24日
-
うー
私はフルタイムでばかり働いているので130万に抑えるとどのくらい住民税かかるかわかりませんが、私の場合350万くらいで月に1万2〜3千円だと思うので大してかからないと思いますよ😄
所得税は5000円くらい雇用保険は1000円いかないくらい払ってます⭐️- 6月24日
-
ままり
めちゃめちゃ詳しくありがとうございます!💕フルタイムなんですね!
お疲れ様です🙇♂️🙇♂️😂
ありがとうございます!- 6月24日
ままり
103までなら税金がなにもかからないのですか?😂
130なら市民税とかかかってきますよね?😭
はな
私は扶養内ではないので、知ってることだけですみません💦
103万までは所得税がかかりませんが、住民税は100万を超えると若干かかる市町村もあると聞いたことがあります。
ままり
そうだったんですね!!
お仕事お疲れ様です!🙇♂️
ありがとうございます😊