
コメント

はじめてのママリ
所得税、住民税は雀の涙レベルの金額なので
わたしは103万ではなく130万以内になるように
働いていました😊

退会ユーザー
雇用保険入るなら扶養には入れないんじゃないですかね?
扶養内ってのだと旦那さんの職場から家族の保険証もらえるけど
雇用保険入るならその職場から保険証もらえるようになるので
雇用保険入るなら扶養内はあんまり関係ないかな?
上の方が仰ってる103万〜130万の壁の事ですかね?
-
はじめてのママリ
130万以上だと、社会保険の壁が崩れるので職場の保険証をもらうことになりますが
130万以内だったらほとんどの会社が
旦那さんの健康保険でイケると思います😊
雇用保険証はもらえますが🌟- 6月23日
-
田舎ママ
それって雇用保険ではなくて社会保険のことではないですか?
扶養内でも雇用保険加入出来ますよ。- 6月23日
-
退会ユーザー
それだ!
思いっきり間違えましたね!😂- 6月23日
-
退会ユーザー
それですそれです!(笑)
私思いっきり間違えました😂- 6月23日
-
田舎ママ
横から失礼しました。
色々あるから間違いますよね(´`:)- 6月23日
-
退会ユーザー
とんでもないです!
むしろありがとうございます(笑)
らぶりんさん質問してるのに
意味ない回答するところでした😣
理解してるんですけど
改めて文字にするとごっちゃになりました…
らぶりんさんごめんなさい😭😭- 6月23日
-
らぶりん
ご回答ありがとうございます^ - ^
全然大丈夫ですよ!^ - ^⭐️- 6月23日
-
らぶりん
ご回答ありがとうございます^ - ^
横からでも全然気にしないです!(^^)- 6月23日

あずき@輝希マム
こちらは、すごく時給が安いので103万以内ぎりぎり稼ぐとなると軽く20時間越えるので雇用保険つくなくちゃいけませんでしたが
その時は、税金の扶養は抜けて120万まで働いてました。住民税年間で1万くらいだったので
今は、501人未満の制約で、.106万以内で働かなくてはいけなくなったので抑えてますが、時給が高い地域なら社会保険の扶養だけに入って雇用保険をかけます。
-
らぶりん
ご回答ありがとうございます!!
大企業みたいな従業員数が多いところだと、106万以内で働かないといけないということですかね?、m(_ _)m- 6月23日
らぶりん
所得税、住民税は他の方がおっしゃってるように、年間1万くらいでしょうか?^^
らぶりん
ご回答ありがとうございます(^^)
はじめてのママリ
雇用保険料が300円
住民税が800円
所得税が7~800円くらいでした!
月10万稼げば、育休手当て単純計算月額6万はもらえるはずなので
二人目お考えなら良いかなーと思います😊
らぶりん
もし今年働いたとすれば、
今年の給料の所得税を元に
翌年住民税を毎月払っていくってことですよね?^ - ^
無知ですみません!m(_ _)m
はじめてのママリ
そうですね!あとは地域によって住民税は変わりますね!
翌年の6月に住民税が決定します🌟
らぶりん
分かりました!!とても参考になりました!!ありがとうございます♡