
コメント

お餅☺︎
うちも噛みグセ凄い時期がありましただんだん自然と無くなりました!来週で1歳4ヶ月です!!

橘♡
うちは1歳なる前に噛みグセが酷かったので、口を押さえて怒ってました
ギャン泣きはしますが、ダメなことはダメと言わないと保育園で絶対やりますよ
今はかなり減りましたが気が緩むと噛もうとします
-
ツン
叩いたり、噛んだりで毎日娘が被害にあってます。
- 3月19日
-
橘♡
娘さんもいるんですね♡
それは可哀想ですね
顔とか傷ついたら大変ですし、叩いた時はこっちも手を叩いてどの手が悪いの!って怒ったりしてもいいと思います
うちはそうしてますし、仲のいいママ友さんも足グセ悪かったりすると足を叩いたりして注意したりしてます- 3月19日

退会ユーザー
うちの息子も1歳のとき
噛み癖があってすごく強く噛まれて
よく血が出てました。笑
気に食わないことがあると
大泣きして噛んでくるんですよね〜
私は、痛くて涙目になりながらも
我慢して、腕を引きもせず噛ませながら
「痛い。やめなさい。離しなさい。」
など、トーンを落としてゆっくり
伝えてました。結構繰り返しですが、
ママの頑張りどころですね。
感情的に怒鳴っても効果ないですし。。
必ずやめますから、しっかり
目を見て、駄目。と伝えてみてください^^
-
ツン
気に入らないと直ぐ噛むんですよ。つい口を摘んでしまいます。
- 3月19日

ルルロロ
うちも三男君がありました。
丁度一歳くらいの時です。
きつく叱り言い聞かせてました
徐々になくなっていくと思います。
うちもしばらくしたら落ち着きました。
-
ツン
もう少し粘ってみます。
- 3月19日
-
ルルロロ
大変だと思いますが、頑張ってくださいね😫✊
きっと分かってくれるときがきます。- 3月19日

MO♡mam@
わたし、保育園で勤めていましたが
やはりどのお子さんもありますよ
歯が生え出して噛みたいって
なるそうです🙃。
成長の過程なのですよね😢💬
仕方ないことだとはおもうのですが
どうにかしたいですよね😱‼︎

ツン
風船とかも噛んで割ったりするんです。色々考えてみます。

むっちゃんまま
噛み癖難しいですよね。
怒ったとき、嬉しいときなど様々な表現が言葉にならず噛むと言う表現になっていると考えると、この子の表現方法の1つなんですよね◎
保育園の方には噛んでしまう事があるのを伝えて対処してもらうしかないと思います。その時にどんな時噛んでしまうのかを伝えるのも大切です*
保育園は集団生活なので同じようなお子さんが何人かいらっしゃると思いますよ。保育士も完璧には防ぐことは難しいので、もし噛んでしまった場合などの事とか聞いておくと心構えができるかもしれません(^^)
表現が言葉で出来るようになると自然となくなっていくと思います◎
ツン
1歳3ケ月になります。3歳の娘が毎日噛まれて大泣きしてます。
お餅☺︎
それはかわいそうです(T ^ T)
ひたすら毎日ダメって言うのと私はあまりに酷い時は手を噛み返しました(^_^;)
うちの子は2個目の方が効いたみたいでちょっとずつ減りました。でも、あまりオススメはできないですよね(^_^;)