
コメント

退会ユーザー
私はご主人派です!立てったら必ず座らせて、立てりたいとグズったら食事は終わりです!

ままりん
躾を優先してました。
でも何回教えてもダメで(まだ1歳なので当たり前ですよね😅)最終的に怒ってギャン泣きしてもう食べなくなるっていうのがずっと続いて私もストレスだったので食べてくれるならなんでもいいやって思いました😅
もうすぐ2歳なので徐々に食事中は立ったらダメと言うのをまた根気よく教えていくつもりです。
うちは食べ物で遊んだら食事は終了です!
-
海苔林檎
そうですよねぇ、食事中は立ったらダメですよね💦
うちの娘は、食べるのに飽きてくると立ちたくなるようで…。- 6月21日

りん
その頃も今も食べることを優先してました!家では座って食べること全然できていませんが、幼稚園や外食行った時できてるのでいいかなって思ってます。
-
海苔林檎
外でできるなら大したもんですよね✨
うちの子も、外でできるならいいんですが…、先のことはわからないしなぁーーとフワフワしています😅- 6月21日

退会ユーザー
何度か座ろうね?と話はします。
時間があればわたしの膝の上に座らせて食べさせる時もあります!
何度言っても座らないなら全く食べてなくても即終了です。
-
海苔林檎
しっかり躾なさってるんですね✨
- 6月21日

ママリン
食べる事優先してました。
食に興味がちゃんとあり、座らないとご飯下げちゃうよ!が通じるなら躾もしようがありますが、うちの子はあまり興味ないタイプなので、じゃあいらない〜とご馳走さましちゃう子なので、、食べさせる方が大事でした😅
3歳にもなると、ちゃんと座ってなきゃいけない事も理解出来てるし、
何より外面が良いのか、親がいない状況だと良い子で座って食べてるそうで、、心配し過ぎだな、と思いました笑
食べない事がストレスなら、何としても食べさせれば良いし、
立ち歩くなんて絶対許せない!のであれば、それを徹底する、
どっちが許せるか許せないかは、正直ご両親次第だと思いますし、ご夫婦でやはり意見は統一した方が良いのかなと思います💦(子供も、パパは良いのにママはダメなのはなんで?と混乱するかと。。)
-
海苔林檎
そうですよね、親次第ですよねー💦
私はとにかく親も子もストレスが溜まるのが嫌で😅💦- 6月21日
-
海苔林檎
途中で送信してしまいました。
なので、椅子に座って食べてて、飽きてぐずりだしたら、とりあえず椅子からおろして、
まだ食べたいってぐずったら立ってでもあげたり…。
全く躾してませんね😅💦難しいー- 6月21日

退会ユーザー
立って食べさせてましたよ。
離乳食の頃からグズったらどんな方法でも泣き止んで食べるやり方で食べさせてました。
立ったまま、抱っこしたまま、お膝の上、お気に入りのテレビつけて、などなど
そのおかげかご飯大好きマンで今は動き回ろうとせず夢中で食べてます。
-
海苔林檎
すごい!いろいろ試行錯誤のおかげですね✨
ごはん大好きなのが一番ですよねぇ😃- 6月21日
海苔林檎
主人は、立って食べさせる派です➰💦
私は、まだフワフワしてます(笑)