※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
myc
子育て・グッズ

時短復帰後、フルタイムに戻してから育休を取得する場合、給付金は過去1年の収入で換算されます。いつフルタイムに戻すべきか知りたい。

調べたのですが理解できず、
よろしければ教えてください💦

時短で復帰して、再度妊娠して育休取得する場合
給付金が時短で換算されるので、1回目より減りますよね。

そこでフルタイムに戻してから、育休取得する!
という方法があるとのことですが
育休に入るどのくらい前からフルタイムに戻せばいいのでしょうか⁇
給付金の換算が過去1年の収入?なので、
1年はフルタイムで働かなければいけないということですかね?

詳しい方、よろしくお願いします。

コメント

ままり

確か、休業前の6ヶ月だった気がします。
6ヶ月の平均をだして
それから6割、4割とかになります!

  • myc

    myc

    ご返信ありがとうございます!
    6ヶ月なんですね…!
    それ見越してフルタイムに戻しても
    すぐに授かれる訳でもないし難しいですね💦

    • 6月20日
シュプレヒコール

時短復帰して、半年以内に再び産休育休に入ることが出来れば、1人目の産休前の給与で計算されますよ!
なので、2人目の産休育休に入る直近6ヶ月ではないでしょうか?

  • myc

    myc

    ご返信ありがとうございます!
    半年以内に再び産休育休に入っても
    直近で計算するのであれば、
    時短で働いているとその分から計算されませんかね⁇💦
    理解力がなくて申し訳ないです😭

    • 6月20日
  • シュプレヒコール

    シュプレヒコール

    2人目の際に、半年以上働いたら直近6ヵ月という事です!
    1人目の育休を最大限に取れるなら取って、半年以内に、再び産休に入るのがベストだと思います!

    • 6月20日
yotan

6ヶ月前だったとおもいます。その平均になります!時短にしていると最初の育休よりは減るかと思います。。

  • myc

    myc

    ご返信ありがとうございます!
    妊娠してからフルタイムに戻して
    休みに入る6ヶ月だけフルタイム!
    ができれば良いですね〜!
    でも会社にはバレバレですよね🙄

    • 6月20日