※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

家庭裁判所で離婚調停手続きをし、婚姻費用の請求も同時にする予定です。詳細を話すため時間がかかるかもしれません。

今日これから子供を連れて家庭裁判所に離婚調停の申し立ての手続きをしにいこうと思ってるのですが…
どんな手続きで、時間はどれほどかかるでしょうか⁉️婚姻費用の請求の申し立ても一緒にしてきます❗️
細かい事情なども話したり書いたり…色々時間かかるのでしょうか⁉️

コメント

ショコラ

混み具合にもよりますが、1~2時間ほどでした。受付番号を取って、書類に必要事項を記入して、窓口で説明を受ける流れでした。

入口で荷物検査があるので、少し並ぶかもしれません。

  • ママり

    ママり

    そんなにですか⁉️(。ω。;)
    都内や田舎の県でも違うかもですが…
    結構混んでたり時間のかかるものなんですね💦

    • 6月19日
  • ショコラ

    ショコラ

    私はうまく伝えられなかったので、メモしていくことをおすすめします☺

    郵便局での収入印紙を購入するとき、16時までのところが多いです。

    • 6月19日
  • ママり

    ママり

    申し立ての初回の手続き際に、もう色々と離婚の経緯なだ内容と話してくるのでしょうか?

    • 6月19日
  • ショコラ

    ショコラ

    経緯などの内容を聞かれました。

    • 6月19日
キティ

もう手続きは完了されましたか?

私は別居後に申立をしたので、直接出しに行けず郵送にてしました。

郵送の場合ですと、書類をプリントアウトして必要事項を記入、必要な印紙と切手代、戸籍謄本などの必要書類を用意するだけなので、時間のある時にできてよかったです。
わからない所も開所時間内でしたら電話で聞いて教えてもらえました。