
育児が楽しいか相談したい。家で苦しく感じ、外出も辛い。改善策を知りたい。
こんにちは。皆さん育児楽しいですか?
私は朝起きると、このままずっと一生寝てたいと思い体が動きません。
家で赤ちゃんと遊んでると、胸の奥のあたりがしめつけられるように苦しくなり首のあたりが重くなり、一日中無表情で何もしゃべりたくありません。
実家に逃げ込むように来ましたが、母や祖母が楽しそうにお世話しているのを遠くから見ていると涙が出てきます。
夫も有給などを使ってできるだけの事をしてくれていました。
同じマンションのママ達からバーベキューやイベントのお誘いがくると胃が痛く吐きそうな感覚になります。
断っているのですが行かないことにも罪悪感。
息子にも同年代と遊ばせたり色々な経験させないとと。
外に出てそんなに仲良くもないママ達と何も話したい事がなく、無理に話している感じでとても疲れます。
というかママ達に限らず、誰とも話したくないです。
何のために生きているのか、楽しいとは何か、表情はどうやって作るのかそんなことばかり考えています。
育児に疲れてきた咳している母やこんなことばっかり言っている私を励ます夫を見て、どうしようもない罪悪感にかられます。
考えてみると何も辛いことがないのに、何故こんな風になっているのか不思議です。
実家に戻ってからは一日中ベッドに寝ており言われた事だけやるような感じで、他に何もしたいこともありません。
同じような方いますか?こんな状態から改善することはあるのでしょうか。
- ここあ(6歳)

退会ユーザー
産後うつだと思います。早めに心療内科か精神科を受診してください。

ゅきぇ
私も同じ時期ありました。
ずっと実家にいたぃと。
私は母といる時だけリラックスできたので、まだ救いだったかもしれません。
何が辛いのか、何故なのか、わからないけど辛いんですよね((o(> <)o))
その頃私も、友達には全く連絡してませんでした。娘の為に児童館や散歩にいきましたが、日向ぼっこして見知らぬおばあちゃんと世間話すると少し気持ちが軽くなってました。
楽しいとか、楽しくないとかより、なんかわかんないけど辛かった時期でした。
今はそこから抜け出す事ができました。
私の場合旦那が夜勤でワンオペなうえに、大人との会話がなかったのできっとそれが原因かと…娘は可愛いですけどね♡
何か、リフレッシュ出来る事が見つかりますように♪♪

R
こんにちは☺️お疲れ様です。
私は新生児の時から10ヶ月頃までここあさんと同じでした💧
家から出たくないし喋るのもめんどくさいし常にだるさが抜けませんでした。親やママ友に相談しようとしてもそれすらもめんどくさい状態でした。私は子どもが手がかからなくなると共に解消されていきましたよ🎶
あとは1日中旦那に預けて1人でおでかけしたり美容院に行ったりリフレッシュしてました😊1時保育を利用してみたり親や夫に預けて出かけてみてはどうでしょうか?
あまり頑張り過ぎないで下さいね😢

こたつ
私もよく同じような状況になります。
苦しくなりますよね。
オムツ替え途中でも着替えさせる途中でも子供から逃げて、別室にこもったりしてました。
育児も大変だと思ったことはないし専業主婦なのに家事はロクにしてないのに追い詰められててそれこそ罪悪感ばかり感じてました。
しばらく休んで子供と距離を置いてたら立ち直れたような気がします。
ずっと改善しない場合は精神科にかかるといいかもしれません。私は結局精神科予約すると行く前に改善しました。
気持ちが楽になったのかな。

ママリ🔰
育児は楽しいときと楽しくないときありますよ(^^)
ここあさんはちょっと自身を母親と思いすぎているのかな?と思いました(^^)
別にそこまで母親しなくていいと思います!
おむつ上げてご飯上げていれば子どもってそれだけで大きくなります!
疲れたときは一緒に休む!
そして、泣きたいときに思いきり泣いて落ち込む!
笑いたくないなら笑わなくていい!
寝たかったら寝ていてもいい!
母親だからしなければいけないという考えをやめてみましょ🎶

ねっこ
産後うつの頃は楽しくないどころか産んだことすら後悔しました。
わたしは精神科にかかって治療し、今は楽しいですし子どももかわいいと思えます😊
自分だけの力で回復する方もいると思いますが、医療機関に頼ったほうがわたしはよかったです。
コメント