子育て中の娘が夜泣きでイライラ。自分の感情をコントロールする方法を知りたいです。
はぁ。朝から反省です。
2歳なりたての娘と5ヶ月の赤ちゃんを子育て中。
長女は赤ちゃんの時から夜何度も起きるタイプの子で、2歳になった今も一晩に何回か起きます。
今日も何回も起き、いつもならくっついてぎゅーとしたりすれば寝るんですが、なかなか寝ず、何度も起きるので「もういいかげんにして」「ママもゆっくり寝たい」「もう一人で寝てよ」とブツブツ文句を言ってしまいました。
最低ですよね。
娘は部屋を出ていき、階段にポツンと座っていました。
別部屋で寝ていた旦那が起きて部屋に連れて行ってくれました。
悲しそうな表情の娘を見てとても反省しました。
日中も娘のイヤイヤでイライラしてしまう時があります。
皆さんはどう自分の気持ちをセーブして穏やかに接していますか?
このままでは娘を精神的に傷つけてしまいそうです。
- さち
コメント
あい
うちもちょうど月齢が同じくらいです。そしてつい最近まで上の子が夜何度も起きてたり昼寝も1人で寝れなくてずっとくっついてないとダメでした😅
私は上の子がご飯をお米とかパンとかしか食べてくれなくて食べてても気に入らなかったらすぐべーっと何度も出されるのでそれでほんとイライラすることあります😓
怒ってもダメな時はもうほっといて私はお菓子Timeしたり携帯いじって10分とかでいいから自分の時間を作って気持ちを落ち着かせたりします💦
1人で見るのはホント大変ですよね💦
ねこ
怒鳴らないだけまだマシにしか思えませんが!!
階段にポツンと座ってたなんて
すごい…!!
健気なお子さんですね😢
-
さち
健気すぎて罪悪感でいっぱいになりました😣
嫌われてないといいんですが。
怒鳴らないだけマシなんですかね。
ありがとうございます!- 6月19日
-
ねこ
ママの気持ちを伝えることは大事だと思いますよ😄ママだって寝ずに面倒を見るのは辛いです。
- 6月19日
さち
コメントありがとうございます!
結局娘の事が気になって眠れずで😣
ちょうど同じくらいですね!
最近は寝てくれるようになりましたか?
娘も炭水化物しか食べてくれず、嫌なものはベーします。野菜とかも食べてもらえるよう工夫するんですが、ベーされるとイライラしますよね😭
そうですね、
ダメな時は放っておいて自分の時間を作って気持ちを切り替えるの大事ですよね😣
あい
ちょっと前から1人で寝れるようになりました!
ただ下の子がよく起きるので😅
今は主人が出張で2週間いないのでイライラしたらもう放ってコーヒー飲んだりして自分の時間作ってます😂