
神奈川在住の方が、地震に備えて避難用具を揃えていないことに不安を感じています。皆さんは準備は整っていますか?
地震最近多いですね…
毎日不安です😫
神奈川に住んでますが、未だに避難用具揃えられてないので、早くしないとと気づかされました💦
皆さんはもう用意は完璧ですか?
それともこれから揃える予定の方いますか?
- 🐈(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ひまり
先程の地震がくるまでは
そのうちでいいやと
思ってましたが
震度4の揺れを体感して
もう明日にでも最低限の
水、食料、モバイルバッテリーは
買っておこうと決めました😭😭

ゆん
東日本大震災経験の旦那曰くいらないって言って揃えてくれません😅
旦那だけならいらないだろうけど、子供もいるんだし、最低限は欲しいですよね、、、
もっと防災意識高めて欲しいです。
なので内緒で揃えておきます笑
-
🐈
夜遅くに返信すみません💦
絶対にその方が良いですね!
本当に子供のこと第一に考えてほしいですね、何かあってからじゃ遅いですもんね!ちゃんと揃えておくのは大事ですね🥺- 6月19日

退会ユーザー
いい加減やらないとと思います。
子供優先で少しずつ揃えようと思います!
-
🐈
夜遅くに返信すみません💦
私もいい加減やれよって誰かに突っ込んでほしいです。笑
本当に揃える気が起きなくて、お金もかかるし何より大変ですよね…
哺乳瓶とかあるから荷物多くて大変でふよね- 6月19日

退会ユーザー
同じく神奈川です!
息子も生まれたし、揃えなきゃな〜と思っていますがまだ何も買ってません😅
-
🐈
夜遅くに返信すみません。
私も何も買ってないので、いい加減揃えろって感じですよね😭
でもなにから揃えていけば良いのかわからないですよね、どのくらい量があるのか💦😖- 6月19日
-
退会ユーザー
そうなんですよね… あれもこれもって考えると、何をどれくらい揃えたらいいのやら💦
とりあえず2.3日しのげればと、少しずつ用意しようと思います😅- 6月19日
-
🐈
余裕持って1週間分っていいますよね。
でも子供抱えて荷物持ってなんていったらそんな大荷物持てないよって感じですよね😅
ベビーフードはどういうの用意される予定ですか?- 6月19日
-
退会ユーザー
みたいですね!でも1人だったら子ども抱えて荷物もなんて無理なので、とりあえず少なめにしようかと😅
とりあえず、子ども用のレトルトや瓶のもの、大人も子どもも食べれるおかゆやパンですかね🤔
あとは一応ミルクやお菓子も入れておこうかと!- 6月19日

退会ユーザー
旦那がこの間防災リュック2万弱ほどで買ってました、、
ありがたいとは思いましたが、都市部に近いのでそこまで膨大な量いらないなと思いました。
停電も断水もガスが止まるのも、食糧不足も、都市部なら数日でマシになると思っています。
正直、東日本の時に揺れが怖かったくらいで、あまり被害があった覚えがなくて😅
多分私みたいな人が地震の時に困るんだろうなー、とは思ってます😅
-
退会ユーザー
ちなみにうちも神奈川です!
- 6月18日
-
🐈
夜遅くに返信すみません💦
そうなんですね、ちゃんと娘さんのことももちさんのことも考えてくれたんですね、旦那さん優しいですね🥺💓
神奈川だと1週間分も揃えなくて大丈夫なんでしょうか?- 6月19日
-
退会ユーザー
おはようございます🌞
大丈夫かどうかは地震が来てみないとわかりませんが、、
うちは大人は3日分とかしかありません。
娘のは液体ミルクは10本ほど用意してありますが何日持つかはわかりません💥- 6月19日
-
🐈
3日分ですか。それでもかなりの量になりそうですね。
少しずつ揃えていきます。
ありがとうございました☺️- 6月19日

ぶーごん
ある程度は揃えてありますが
液体ミルク試してなかったので
多めに買ってこようと決めました😔
-
🐈
夜遅くに返信すみません💦
ちゃんと揃えられててすごいです。
何日分揃えてますか?
お子さん抱えてだとそんなに大量のもの持てないですよね😖?- 6月19日
-
ぶーごん
1週間分は用意してあります!
パックの麦茶とりんごジュースも
少し多めに、、、😔
そんなこと言ってられないので
娘は背負っていきますよ!
抱っこ紐卒業しても
いざという時使えるので
手の届くところに
置いとく方がいいかもですね!!- 6月19日
-
🐈
そうですよね💦
そんなこと言ってられないですよね!
1週間分用意してあるなら安心ですね!
私もいつかやろうじゃなくて、今からでも用意できるものがあったらします!ありがとうございました😊- 6月19日

ままり
熊本地震で私の地域は震度5でした。
その前から地震に対する備えはかなり神経質で、当時妊婦だったのに全力疾走でした😅その怖さもありそれからすぐ高台の家を探して産後すぐ高台に引っ越しました。
津波の心配はないので備蓄は気にしていて。とはいえ避難するときのことも考えて玄関には抱っこ紐やマザーバッグ、持って行きたいものなどは常に置いてあります。
寝室には布団のみで安全な場所を確保してます😊
即座に出たとき、子供と普段のリュックとマザーバッグで手一杯だと思うので、車にも避難バッグは乗せてあります!
-
🐈
とても参考になりました!
ありがとうございます💓
熊本地震怖かったですよね。お怪我は大丈夫でしたか?私はまだそんなに大きい地震体験したことありません。なので失礼な言葉だったらすみません💦
抱っこ紐も玄関に置いておくのもいいんですね!
お子さんいると結構な量になりますよね?ベビーフードとかどうしてますか?- 6月19日
-
ままり
いえいえ😊当時は本当に怖くて眠れなくて、私も赤ちゃんも弱ってると言われたりもしたんです。
でもそのおかげで高台に引っ越す決断もでき、一部屋は安全地帯として確保しようと思えることができました😊
うちの場合なんですけど、団地の4階なので玄関しか逃げ道がないんです。
もし戸建で、窓から逃げた方が早い場合は、そっちの方に抱っこ紐を含む避難グッズを置いておくと良いですよ!
ベビーフードとかお菓子も袋にまとめて玄関に行く途中でサッととれるところにかけてます。何かの時すぐとって行けるように😅
あれとこれと〜って悩んでる暇なんてないかもしれないので、、。
もしなくても、10ヶ月の下の子は少し水を加えれば普通のご飯を食べることができるので大丈夫かな?と思ってます😊- 6月19日
-
🐈
とても参考になりました😭💓
一部屋は安全地帯にするなんて考えもしなかったです。
余計なものなんて置かない方がいいですね。お菓子もベビーフードも逃げ道の近くに置いておきます。
ベビーフードはランチボックスとかですか?それとも袋のやつでしょうか?- 6月19日
-
ままり
私は袋のタイプをストックしています😊
- 6月19日
-
🐈
ありがとうございます😊
それ多めに買っておきます!- 6月19日
🐈
夜遅くに返信すみません💦
震度4ですか!?みなさん大丈夫ですか💦?
小さいお子さんもいて荷物多くて準備も大変ですよね💦
哺乳瓶とかミルクとか用意しなきゃいけないものありすぎますよね