
子供1歳児を私立認定こども園に通わせています。園の方針で歩行可能な子供は歩かせるようにとのメールがあり、悩んでいます。園の型にはめる方針に戸惑いを感じています。他の子も同じような状況でしょうか?
子供1歳児を認定こども園(私立)に通わせています。
園に行くまで、着いて先生に引き渡すまで毎日一苦労の日々です。
園の方針で、歩行可能な子供は歩かせてください。とメールが来ました。
甘えさせているわけではありませんが、歩かせようとしても「ママー」と言ったり「いやー」と言ったり寝そべったり、泣いたりしてしまうため、抱っこで教室まで入ります。
改めて、園から歩かせるように、とメールがありとても、悲しい気持ちになりました。
スムーズにいかない子だっていませんか?
その年代で無理やり歩かせて泣きながら引っ張って教室まで行ったほうがいいのですか?
とにかく、モヤモヤして型にはめる園の方針にも悲しいです。
甘えだけではなく、こだわりや何らかの障がいを持っている子供はどうなるのですか。(うちは、そうではありませんが色々な子供がいると思うのです)
皆様ならどうしますか?
- cryingmam
コメント

ゆうちゃんママ
その2回目のメールは個人的に送られてきたのですか??
直接先生から言われたわけではないんですよね??
一斉メールなら、先生にお子さんの様子を伝えてしばらくは抱っこでもいいか尋ねてみてはどうでしょうか??

ぽよ
その、気持ちを正直に担任や園の方に伝えてみたらいかがですか?
直接言葉で言うのが嫌なら連絡ノート使って文章でも良いかと思います。
保育園とかこども園って子供にも親にとっても先生との信頼関係って大事かなと思います。
ブルーな気持ちのまま教室に入るより、ママとの短い朝の時間をたっぷり楽しんで気持ちよく行ってらっしゃいができた方が親も子供もいい気がしますけどね💦💦
1歳なんて歩き始めたばかりでムラがありますし、歩けと言ってもワカランチンだから言うことは聞かないと思います😅
うちはようやく自分で歩いて教室まで行けるようになりましたが、バイバイするのが分かるのか教室手前でいつも踏みとどまってます。
子供の気持ちも分かるからこそ先生たちもママに頑張ってねってタッチしよう!!おいで!と声をかけたりもしてくれます。
あと、正直、泣かれてグダグダ時間過ぎるのも働いてる身からすると時間なくて焦るので、スムーズに保育園に預けたいからなるべく泣かさないでテンション保つようにさせてます(笑)
-
cryingmam
そうですね、言った事何度もあります。
でも、変わらないです。園長は。
担任は素敵な先生ですが、園の方針に合わないと退園してくださいともまえーに言われました。
本当に泣かせて預けるのは嫌ですよね(;_;)
明日、少しやってる感見せてみようかなと思います。
どうしたら、変わってくれるのかな、園長。変わらないか…(泣)- 6月18日

はじめてのママリ
恐ろしい園ですね😢
年少からなら分からなくもないですが、未満児にそこまで強要するのはおかしいかと😰
そんなことしてたら仕事遅刻しちゃいますよね。
私だったら抱っこして連れて行っちゃいますかね。
そんなんだと他の子も大泣きして寝そべってませんか?
てかうちの園では年長でも朝抱っこの子いますよ😅
-
cryingmam
恐ろしいですよ。
未満児ほとんど泣いてます。
でも、しっかり出来ている子はいるんです。
明日、私が園に行くのが憂鬱です(;_;)- 6月18日

なぁ
いくら園の方針とはいえ個人的に
成長のスピードがありますからね😅
私ならとりあえず毎日練習させますかね😣
日々の積み重ねと思って少しさせて
泣いたりしたら抱っこにします💦
それで先生にお願いする時に
歩くようにさせてるんですけどダメで...って
私なら言うようにします🤔
-
cryingmam
私も、連絡帳に今日たまたま書いたのです。歩かせようと私も、していて…でも、歩かないので抱っこになっていますが玄関からは歩かせようと特訓中です、と。
担任は、見守りますね☆と記入してくださったのに…園長からのメールには、歩かせてください、と。
あー明日、になってほしくないと私が思ってしまいます。とにかく明日は、早めに登園しようかな- 6月18日
-
なぁ
なんなら子どもだって絶対成長するんで
小さいうちからそんな無理にさせる必要ないと思いますけどね😣
大きくなれば自分から行くようになるんだから
今は抱っこでも良いと思います😃!- 6月18日

ほーあー
私なら抱っこで連れていきます!
だって園での1日はママと離れて甘えたい時に甘えられないわけですもんね😭
せめてばいばいするまでは抱っこでぎゅーってして、甘えさせてあげていいと思ってます☺️❤️
まだまだ甘えたい時期ですもん😭
保育園で1日ママと離れて過ごしているだけでも、十分頑張ってると思うけどなー…なぜそのような方針なんでしょうね?🤔
-
cryingmam
コメントありがとうございます。
きっと、メリハリをしっかり付けさせたいのだと思います。園に来たら甘えは許されない。
自分の荷物も自分で持たないと駄目だったり…
本当に園選び失敗したな、と( ノД`)…
抱っこで、、、
私もそうしたい。でも、園の方針に合わないと退園させられちゃうみたいで。
気持ちがもやもやの中、コメント頂けて少し楽になりました(>_<)- 6月18日
-
ほーあー
めちゃくちゃ厳しいですね💦
まだ一歳で甘えが許されないなんて😨
しかもそれができないと退園?!厳しすぎませんか?😨💦
登園時の抱っこは決して甘やかしではないと思うけどなー💦
なんか…そうですね😭転園を考えたくなるレベルですね😢とはいえ保育園に入れるのも一苦労だから、そんな簡単なことではないし😢
きっとお子さんが歩いてスムーズに登園できるようになるまでは大変だし、もやもやすることも続くと思いますが、頑張ってください😭
毎日お疲れ様です🙇- 6月18日
-
cryingmam
もちろん、他園のプレまで通っているくらい転園を考えています。
とにかく、色々と型にはめて出来るのが当たり前というような、園なのです。
今日は、暗示のように歩こうね♥️と言い聞かせてみました。果たして…明日どうなるかです。色々とありがとうございます。
他人の悩んでいる事に関して、こんなに丁寧なコメントを頂けるなんて思いもしなかったです。
本当にありがとうございます- 6月18日
cryingmam
一斉メールです。
担任の先生は、温かく見守ってくださるのです。園長が…。
ゆうちゃんママ
担任の先生が温かく見守ってくださってるのが救いですね!!
直接言われた訳ではないならそこまで気にしなくても…と思いましたが、園長先生の存在感もかなりあるようで恐ろしいですね。
あまりストレスになるようなら登園がキツイですね😭😭