
初めての育児でいろいろ本を読んだりインターネットで検索したり助産師…
初めての育児でいろいろ本を読んだりインターネットで検索したり助産師さんとかにお話し聞いたりして勉強してます。義母や義祖母に赤ちゃんがしゃっくりしてたら苦しそうじゃない?白湯とか飲ませた方が良いんじゃない?など言われます。でも赤ちゃんはしゃっくりは苦しくないみたいだよ、しばらくしたらとまるから大丈夫。と言うと本人じゃないのに苦しくないとかわからないない?私だってしゃっくりしたら苦しいよ。などと言われます。他にもいろいろあるのですがそんなこと言ったらキリなくないですか?
- りんご(5歳1ヶ月, 6歳)

a.u78
キリがないので逆に育児の本やインターネットは気にしないです。
苦しいかどうかは別として、しゃっくりが止まらないときは少し授乳していました!

ダンボ
キリないですね
同居ですか?
でなければ少し距離を置くとか
義母さん達も心配している、ということは念頭に入れつつ、適度な距離で接した方がいいこともありますよね😅

みうたろう
うちは、義母と同居していて、白湯が~果汁が~オムツは布で~と酷かったです。
色. 々気にしだすとキリがないですよね💦
私は、3ヶ月くらいから育児書は見なくなりました。たまひよみたいな育児雑誌も。
あれは、教科書通りの発達・発育の子しか載ってないんだな、と分かりました。
ばぁば世代はよっぽど子供と関わる仕事をしている人とかじゃなければ子育ては昔の知識しかないと思います。
色々口を出されてイライラするとは思いますが、 育てるのは私なんだ、だから口出しするな!くらいの気概で、それでも色々言ってくるとは思いますが、うまくスルーして、赤ちゃんの育児も頑張ってくださいね😌
コメント