
父の日、もう義父にあげたくないです。皆さんはあげてますか?義父は遠方…
父の日、もう義父にあげたくないです。
皆さんはあげてますか??
義父は遠方で、毎年、私が贈ってます。
今回で5回目ですが、
いつも旦那にのみお礼の連絡があるみたいです。
別にそれでもよかったのですが、、、。
今年は、初めて旦那と一緒にいる時に、
お礼の電話がきて、横で聞いてました。
それでお礼を言われたときに、
少しぐらい気を利かせて言ってくれてもいいものを、
まるで自分が買ったように、
「あぁ、全然だよ〜、はいはーい」
みたいに返事してました。
私が買ってるのに、、。
たぶん、去年までのもそんな感じだったんだと思います、、。
いつも私が選んで、
大体1万ぐらいですが、2人の父のぶんで2万円。
私には結構大きな出費です。
自分の父の分と合わせて、義父にも、
喜んでもらえそうなのをいろいろ考えて、
旦那との連名にして送ってます。
支払いは私の財布からです。
旦那に、
「お義父さんに、今年はうなぎ注文しといたよ〜」
と言っても、ふーん、って感じです。。
年に1回会うくらいの旦那の親に、
私が親孝行するのも、、
毎年バカバカしくなってきました。
なんかこんな事思うのも、
自分がみみっちいな、と思って
旦那には何も言ってないですが、
来年からやめようかな、とも思ってます。
こんな事でモヤモヤしてしまう自分も情けないです、、。
来年からやめてしまうのはヒドイですかね。
- y.n(6歳, 10歳)
コメント

Ⓜ︎
義両親への贈り物考えることからもうかなりの労働というか…疲れますよね笑
来年からは旦那さんに放り投げて任せてみてはどうですか?😂

はじめてのママリ
全く同じです😂
私のお金で私が選んで買って、
なのに旦那にお礼の電話🙄
旦那も、はいよーって言ってたけど、え?買ったの私なんだけど!
別に私への見返りを求めてるわけじゃないので全然いいんですが😊
自分で打った文章かと思いました😂
-
y.n
同じ😭嬉しいです😂
ほんと、見返り求めてる訳じゃないんですけどね、、私の誕生日とかも特に何もないし。
ただ、ありがとう、も義両親からも旦那からも言ってもらえないのに、時間とお金だけかけて、ちょっと虚しくなっちゃいませんか⁈😫
うちの親は、私だけが選んでるのも
たぶんわかってますが、それでも
〇〇さん(旦那)にもありがとう、って言っておいてね。
とかは言ってくれます😞- 6月17日
-
はじめてのママリ
すごく共感です😂
うちの親も全く同じこと言ってました😂👍- 6月17日
-
y.n
ですよね、、‼️旦那も旦那の家もがいろいろ残念‼️
自分だけではないのだと、、
モヤモヤがスッキリしました‼️
ほんとありがとうございます。- 6月17日
-
はじめてのママリ
私も全く同じ方がいらっしゃって、お話できてスッキリしました!
グットアンサーにも選んでいただきありがとうございます✨😊- 6月17日

つっちー🔰
止めて良いと思います。私も子育て忙しい理由に止めました。同じく年に一度位の帰省です。私は義実家が大嫌いなので、関わりたく無いので止めたのもあります。送っても三千円とかのお菓子にしてました。(送っていた時は…)夫婦仲が悪くなるのも嫌ですし、もう疲れた…と正直にお話されてはどうでしょうか。もう、無理は止めましょう。ただでさえ子育てで忙しいのに…とりあえず2年に一度にするとか?イロイロな環境があり口出してすみません。ただ…旦那様は、今まで父の日されてたんですかね?結婚してからなら、奥さんがしてくれてるって分かる事ですよね…
-
y.n
私も同じく、義実家嫌いで、すすんで関わりたくはないです😭
やっぱり、無理してまで贈る必要ないですよね。
友達とかに贈り物するのはすごく好きなのですが、義父母へあげるもの選ぶの全然楽しくないです、むしろストレス😭
旦那は無頓着な感じなので、今までも贈ってなかったんじゃないですかね、そう考えると嫁が贈ってるってわかるはずなのに、私には毎年スルー😩馬鹿馬鹿しいですよねー。
来年からは辞めるか、贈っても安いので適当にポチります、、。- 6月17日

ゆな
私は義理母にしか渡してません!
実親はいわゆる毒と言うやつで渡したいという気持ちがないので今まで1度もないです!
義理父は最初の2年だけ(私が)用意してましたが、色々あって感謝の気持ちなど微塵もなくなったので渡さなくなりました😊
旦那には「お義母さんは本当の母親みたいにしてくれて感謝があるから渡すけど、お義父さんは感謝したことないから渡したければ自分であげて。お義母さんにも渡したかったら自分で渡してね」って言ってあります!
私のような家庭もあると思うので全然大丈夫だと思いますよ!
-
y.n
わぁー‼️そんなセリフ言ってみたい‼️羨ましいです。私は腹に思ってることあんまり言えないタイプなので、そんなストレートに言えるゆなさんが羨ましい、、、😭うじうじしてる自分が馬鹿らしくなってきましたー。
- 6月17日

3-613&7-113
義親の趣味とか分からないので、お互いの親へそれぞれ買って渡してますよ☺️なので、旦那様が自分の親へ渡せば良いと思います!
-
y.n
そうですよね。他人だし、、義父母の趣味よくわからないです。御礼も言われたことないので、毎回どうだったかもわからないし、、笑
それぞれが、感謝してる自分の親へ贈るのでいいですよね。- 6月17日
-
3-613&7-113
はい☺️それが一番です。
ただ、私と結婚前は渡してなかった旦那なので義親は私の力が動いてることは察してるようです(苦笑)- 6月17日

nninako
そんなに労力つかわなくてもいいのでは?
私も毎年送ってますが、ネットで母の日父の日ランキングで1位になってるお菓子やうなぎとかお酒とかポチっと押して終わりです。
一応夫の名前で送ってますが確実に私が送ってることを知っています。が、毎年夫にお礼の連絡がきます。
でもこちらも労力かけてないので無事に届いたのねーくらいしか思いません笑
いきなり送らなくなるのも空気悪くなるし、とりあえずでも送った方がいいのかなーとは思います。。
-
y.n
合理的ですね!たしかに、勝手に労力かけて勝手に疲れてました😅
夫だけに連絡くるの、普通なんですかね。嫁って大変。
私も来年からは、贈るにしてもAmazonとかで簡単にポチります、、。- 6月17日

みなれお
我が家も、私が用意してますが旦那にのみお礼のLINEしてるみたいです笑
それに私もモヤモヤ。
義父が嫌いなので通販で適当に選んでメッセージカード無しです。
お礼もろくに言えない大人と思ってます🤭
-
y.n
ありがとうございます!
モヤモヤしますよねー‼️
あげるだけ、ほんとえらい嫁だと思います。笑
別に話したくないんですが、お礼普通いいますよね、、。常識ないんですよね、きっと、、。
来年からは、時間も労力もかけないと誓います 笑- 6月18日
y.n
そうなんですよ。。もう、義務感しかないです。なんも楽しくないです😓
来年からは旦那の親のは旦那にどうするか任せようと思います、、。