※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kumi
子育て・グッズ

主人は、子供がつかまり立ちをするのは危険だと考えています。子供の成長を喜ぶ気持ちと安全を気にする気持ちが交錯しています。どう思いますか?

つかまり立ちをするようになったのですが、
主人はまだ腰が座ってないからやめた方がいいと言ってきます!
なんでそんなん分かるの?って思ってしまって😰
大人が無理に立たせて言われるのは分かるのですが
子供が自ら立とうとするのは良いことではないですか?
1回できるようになってつかまり立ちを常にしたがり
色んなところによじ登ろうとします!
私はそれは成長だと思って嬉しい気持ちになっているのですがおかしいですか?
もちろん、転けたり頭を打たないように
立ちそうな時は目を離さず見ています!

みなさんどう思いますか?

コメント

にゃんちゅー

今の子はハイハイの前につかまり立ちする子とか、色々だと聞きました😊私も同じ状況ならkumiさんと同じ気持ちになります✨

  • kumi

    kumi

    つかまり立ちしだした時はまだハイハイしてないのに?って
    びっくりしたけど今の子はハイハイが1番最後の子も多いと聞きました😊
    分かってくださる方が居て安心しました🤗

    • 6月17日
きこ

腰が座ってないなら自ら立てないような……笑
自分で立てると思ったから立ってるのだから、私も大丈夫だと思いますけどね😊

  • kumi

    kumi

    そうですよね😅?
    私も言われた時そう思いました(笑)
    ありがとうございます💛

    • 6月17日
ゆこ

それでいいと思います!私もkumiさんと同じように、子供がやりたいことはやらせる。側で見守るタイプです!やりたいことやらせたいですよね!それにしても6ヶ月でなんてスゴすぎです!興味があるものがたくさんあって刺激を受けてる証拠だと思います😊

  • kumi

    kumi

    そうですよね!無理に色々さそうとも思わないし、
    自然に出来たならそれを見守りたいですよね😊
    一緒の方が居てよかったです💛
    6ヶ月になった日にしました!早いですよね😅
    ほんと赤ちゃんって色んな事に興味をもちますよね🤗
    毎日大変だけどそうやって成長していくんだなーと思うとなんだか嬉しくなります💛

    • 6月17日
アン

ハイハイあまりせずにつかまり立ちばかりしてました。
年配の方にはご主人と同じようなことをよく言われていました。
歩き始めてから転びやすくなる…とか。

今走り回ってますがめったに転びませんよー!

自ら立てるからわざわざ戻すようなことはしませんでした💦
時々気になってつかまり立ちできないようにしたらあっという間に歩き出しました🤣

  • kumi

    kumi

    そう言いますよね😰
    主人も急に言ってきだしたので誰かに言われたのかな?と思って😅

    わざわざ戻してたら大変ですよね?(笑)
    歩行機とか使ってましたか?

    • 6月17日
  • アン

    アン

    犬が歩行器代わりになってました🤣
    突然逃げられるから自分で立てるようにならざるを得なかったようで💦9ヶ月で歩いてます🌟

    • 6月17日
  • kumi

    kumi

    なるほど🤔すごいですね😂👏
    私の犬は子供がつねったりするので怖がって逃げます(笑)
    9ヶ月で普通に歩いたんですか??😲

    • 6月17日
  • アン

    アン

    まだ手加減しないから犬も怖がりますよね💦
    9ヶ月半でリード持って一、二歩歩いたと思ったら次の週には廊下ヨチヨチ歩いてましたよ🤔
    10ヶ月は公園内犬の散歩してます。

    • 6月17日
メレンゲ

腰が大丈夫だから、つかまり立ちをしようとしてるんだと思います☆

私も倒れた時を想定しながら、子供のそばで見守ると思います☆

  • kumi

    kumi

    そうですよね😯!!
    頭をうったりしないかだけは注意してるので大丈夫ですよね😅

    • 6月17日
あーりん

ほめてあげたほうがよいですょ(*´ω`*)
腰が座ってなかったら立てないのでは(´・ω・`)?
成長はその子その子で違うので
転倒して怪我をしないようにちゃんとみてあげたらよいですょ♪
旦那さんはお手本の成長のことしかわかってないのでは(´・ω・`)?
立とうとしてるのに邪魔するとしなくなりますょ(>_<)
わかるようになったらなおさらッ(>_<)
その子その子で成長が違うと言うことを理解してもらわないとです!

  • kumi

    kumi

    そうですよね!
    私もそう思って怪我をしないようになるべくそばで見ているようにしてます😊
    つかまり立ちをしだして半月くらい経つのですが
    今日、急に言い出したので義母とか誰かに言われたのかな?
    と思ったりして😅
    それまでは普通に私も主人もすごいすごいって褒めてたので、、おかしいですよね😅

    • 6月17日
  • あーりん

    あーりん

    誰かしらに吹き込まれたもようですね(>_<)
    今と昔の考えは違いますので
    市役所に祖父母手帳ないですか(´・ω・`)?
    今孫を育て本がありますょ(^^)
    年配の方からの教えなら一度みてもらわないとですね
    うちの母一生懸命ネットで調べたり
    祖父母手帳をかなりよんで
    昔と違うんだねと気をつけるねといってたので(*^^*)
    無理やり苦手な食べ物口の中に突っ込んで飲み込むまで口を手で押さえて危うく詰りかけたこともあります
    激怒しましたょ
    昔はそれが普通だったらしいので
    ゾッとしましたッ(/_;)
    一歩間違えれば大惨事なこともあります(._.)

    • 6月17日
deleted user

ハイハイの前に立っちゃうと脚がO脚になるとか…うちも先に立っちゃったのであ〜どうしようって思いましたが、本人の意欲があるならそのままにした方がいいかな!って考えましたよー!

  • kumi

    kumi

    私も色んな事聞いてたので少し心配になりましたが、
    無理に止めさせるのも違うかな?と思って
    自由にさせてます🤗

    • 6月17日
ままりん

腰が座ってなかったらそもそも立てないと思いますけど😅
うちもつかまり立ちしてからハイハイでしたよ( ¨̮ )
やめたほうがいいってどうやって辞めさせるんですかね?
本人はやる気があってやってるのにダメ!って言うのも可哀想ですよね😭

  • kumi

    kumi

    そうですよね😣
    なんか急にそんな事言い出して
    おかしいですよね😅

    • 6月17日