※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのあーたろう
妊活

夜勤専従で基礎体温を測る方法について相談です。夜勤中に測れず困っています。同じ経験のある方の対処法を知りたいです。

夜専の基礎体温。
私は介護施設で週三日、夜勤専従として働いています。
妊娠を希望していて、基礎体温を測っているのですが、同じ時間に測定出来ず基礎体温のグラフは勿論ガタガタです。
夜勤込みのシフトではないので、夜勤の日はこうするということが出来ず、困っています。夜勤専従で仕事をしてる人はどのように基礎体温をつけているのでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

以前夜勤専従だったとき、
2ヶ月続けてだったので、
昼間寝て、その起きたときの(だいたい同じ時間
体温を測ってました!
一番大切なのは安静寝ていたあとの寝起きの動いていない状態なので!時間も大事ですが。

  • はじめてのあーたろう

    はじめてのあーたろう

    ありがとうございます。
    そういう手もあるんですね(′;ω;`)

    いつも忘れてしまって動いているからか、基礎体温がガタガタなのか。
    時間が不規則だから、ガタガタなのか。はたまた無排卵を起こしていてガタガタなのか。。

    不安でモヤモヤします。。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります。不規則な生活だと余計測るの忘れてしまいますよね。
    そして週3だと余計に同じ時間に測れないですよね…
    わたしの先輩も同じく妊娠希望のために基礎体温計っていましたが、
    ガタガタになったりリズム整えるために夜勤をやめていました。
    すみません、回答になっていなくて…

    • 6月17日
  • はじめてのあーたろう

    はじめてのあーたろう

    夜勤は今はお金の都合などで辞めれませんが、1度リセットしてみようと思います🙂
    コメントありがとうございました!

    • 6月17日
ままり

私も昼夜逆転生活のとき、基礎体温付けてました。ガタガタでした!笑
なのであまり参考にならないかと思いますがコメします。
当時、生理不順で婦人科に行った時に女医に基礎体温付けて無いの?!と叱られたため、付け始めました。
しかしガタガタで何がなんだか。笑
とにかく起きたらすぐ測って!との事だったので、時間はバラバラだけどちゃんと付けてました。
でも結局安定せず、自信喪失しただけで、また先生に叱られるのも嫌だし妊娠希望してたわけでも無いので辞めました。

妊活始めてからは、リセットが続きました。どうせ基礎体温ガタガタなんだろうなと落ち込みました。
病院=基礎体温を測らないといけないのが面倒くさくて、病院に頼らず妊娠する方法を探した結果、鍼灸院に辿り着きました。
同時に温活も始めて、1カ月しないうちに体調に変化がありました。
念のため、からだに異常が無いか病院にも行っておくか…と思い、以前叱られた病院とは別の不妊専門の先生の所に行きました。
基礎体温はうまく測れなくて嫌になっちゃって…と話したら「基礎体温?いらないいらない!ガタガタで嫌になるでしょーwストレスになるくらいなら測らなくてヨシ!」と言われて、なんて優しい先生なんだ!と感動しました。笑
結局、鍼灸院と温活のおかげなのか、異常は無しで、ちょうど排卵前でタイミングを教えて貰い、そのタイミングで妊娠出来ました。

もし、基礎体温を測る事がストレスになってるようでしたら、辞めてしまうのも良いんじゃ無いかなと思います。
病院に通った際は先生の方針があると思いますが…
妊活で最初に大事なのは、ストレスを減らす事と、からだを温めて赤ちゃんを迎い入れる準備をする事です。

お身体お大事に過ごして下さいね☺️

  • はじめてのあーたろう

    はじめてのあーたろう

    旦那と一緒に読みました(′;ω;`)
    泣きました😭😭😭
    少し思い詰めていました...。

    無排卵の人の基礎体温見て、あっいっしょだ...ってなって落ち込んだり、少しリセットして過ごしてみようかなと思います。

    鍼灸院いいですね。確か近くに妊活の方にといった宣伝文句のところがあった気がするので、問い合わせてみます🙂ありがとうございました!

    • 6月17日