

スイッチ
働くワーママです🙋♀️
認定こども園に通っています。
1号〜3号認定に分かれていて、幼稚園だけなら1号になります。
何号にあたるかで、保育料が違うのと、所得に応じても保育料は違います!のちのち働くことを考えると、普通の幼稚園だけだと保育をしてくれないので、こども園が良いと思いますよ☺️

ゆか
こども園での預け方にも認定が1~3まであります。
1号認定が普通の幼稚園と一緒で働いてなくても預けられます。
2.3号は働いていたり体調などで家庭保育が出来ない場合に預けられます。
こども園でも今年の10月から3歳児以上は無償になりますよ☺️
私は上の子保育園に落ちて育休延長して更に2人目妊娠中ですが、上の子の幼稚園入園の時期に二人ともこども園に入れて復帰しようと思ってます!

みは
幼稚園としての利用ならあまり変わりないです💦働いてなくても入れます。
こども園は延長保育や長期休暇中の預かりが充実してるイメージがありますが、これもあくまで園により、延長保育も17時くらいまでだったり、幼稚園としての枠だと長期休暇中の預かりは利用できなかったりするところもあります。
保育園→幼稚園の予定があるならこども園はいいですが、幼稚園→保育園の場合枠がいっぱいで大抵移れないと思います💦

♡ゆずゆず♡
認定こども園に通ってます🙋🏻♀️
こども園は1号〜3号に分かれてます。
1号…簡単に言えば幼稚園枠です。母親が働いていなくても預けることが可能です。うちの園は他の園より長く、8時45分〜16時15分までです。延長は月に1回しても3000円は取られます。その代わり毎日延長しても3000円です。そして給食費が保育料とは別途かかります。幼稚園枠なので1号さんは園との直接のやりとりになるので、市役所は関係ありません。
2号…保育園枠です。両親が働いていることが条件です。その中でも標準保育と短時間保育があります。標準保育は朝7時半〜18時半までは保育料の中で見てくれます。短時間保育は8時〜17時まで見てくれます。給食費は保育料の中に含まれてますが、白米代だけ別途800円かかります。保育園枠なので市を通してのやりとりになるので、園との直接のやりとりは関係ありません。
3号…年少さん未満の保育園枠です。2号同様標準保育と短時間保育に分かれています。給食費は保育料の中に含まれていて、白米代もかかりません。こちらも保育園枠なので市とのやりとりになります。
うちのところはこんな感じです😊

ももちゃん
ご丁寧にありがとうございます✨
とっても参考になり、そのあと検討しているこども園に電話したときも話がスムーズにできました☺️
コメント