
離乳食の進め方について相談です。アレルギーが心配で新しい食材を導入するのが怖いです。タラや枝豆を与えるタイミングや量について教えてください。
生後半年から離乳食初めて1ヶ月半くらいです。息子は肌が弱いため離乳食を慎重に進めているのですが、先日フリーズドライのタラを食べさせたところ、特に反応はなくぱくぱく食べていました。そこで今度は魚のタラを買ってきて食べさせてみようと思っているのですが、そちらもやっぱり平日の昼間に小さじ1からの方がいいのでしょうか?また、豆腐も大丈夫だったのですが枝豆をあげる時は(もちろん初めての食材なので小さじ1からあげますが)平日にあげた方がいいのでしょうか?フリーズドライやほかの食材でアレルギー出なければ(豆腐OKならきな粉もOK??)大丈夫でしょうか?
離乳食初めて最初の1ヶ月は様子見のためほぼお粥しか食べさせられなかったのでどんどん食べられる食材を増やしていきたいのですがアレルギー出るのが怖すぎてなかなか進められません…
- はむ(6歳)
コメント

まゆ
わたしがアレルギー持ちなので子どもも慎重にしてきました
フリーズドライのタラ食べて問題なければ大丈夫です
豆腐、枝豆、きなこは同じ大豆ですが大豆を加工調理することによるアレルゲンの変化はよく分かるいないようです
豆腐大丈夫でも、豆乳でアレルギー症状でる人もいるようですよ
わたしの場合は乳児でアレルギーのでやすい乳、大豆、小麦、卵など。あとは症状が重くでやすい甲殻類、蕎麦、落花生などは慎重にして、アレルギーでにくいものを先にどんどん進めていました!
はむ
教えて頂いてありがとうございます!そうなのですね!!それでは枝豆は慎重にあげてみます💦タラは大丈夫そうですね✨
とりあえよくある野菜(人参、トマト、かぼちゃなど)は進めてきたのでそろそろ…とは思いつつ怖くて怖くて😱💦
アドバイスありがとうございました!とても嬉しかったです☺️