
コメント

さらい
はい。( ̄▽ ̄;)(^_^)

退会ユーザー
まだ先になりますが私はその予定です
-
れんれん
そーいう理由で預ける人も少なからずいますよね!!
- 6月15日

舞菜
保育園ではなく託児所ですが、80パーセントくらいそうです^^;
育休中はずっと子どもと一緒でしたが、そっちのほうが大変でした…特に上の子の時は💦
-
れんれん
やっぱり預けた方が気分転換にもなって楽ですよね😂
- 6月15日

あちゃん
保育園の申し込みをした時、離れたくてしょうがなくて申し込みました🙌
いざ、決まって預けるってなると寂しくなりましたが、1年ほど経って今は離れる時間があると余裕を持って接することもできるしいいです❣️
-
れんれん
365日24時間子供と一緒ってなかなか息が詰まりますよね😓
仕事との両立ができるか不安で迷ってるんですが、、- 6月15日
-
あちゃん
時間には終われますが、心にゆとりが持てるので思ってたよりできてます😇
家事は最低限しかやってませんが、それでもいいかなって思ってます🙆♀️- 6月15日
-
れんれん
たしかにやし出したらなんとかなるのかもしれないですね😊
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます🌼- 6月15日

ゆうか
はい!
ほとんど収入ありませんが、働いて娘は保育園です!週3勤務だけど、休みの日も預かってもらえるので娘は体調良ければ週5預けてます😅
病気長引くと欠勤になるのでパート代も少なく、マイナスになることもありますが、結果保育園楽しんでるし給食で栄養摂ってるし(これが一番助かる笑)入れてよかったと思っています😊仕事が楽ってのもありますが😅
-
れんれん
そーいう理由で預けてる人って結構いるんですね😳!!
預けずずっと子供と一緒にいるより、仕事家事育児をする方が楽ですか?
ちゃんと両立できるか不安で、、😓- 6月15日
-
ゆうか
個人差はあると思いますが、私自身はそっちの方が楽です💦
週3日は8時半〜17時のほぼフル勤務ですが、残り2日は丸々休みなので9時に預けた後15時半のお迎えまでの自由時間が貴重で✨1人で買い物行けるって言うのがかなり助かりますし、2日分まとめてご飯作ったりもするので仕事の日は料理はほとんどしません!何も作り置きなくても、焼き魚と味噌汁作るくらいとか、鯖缶とか、お惣菜とかで乗り切ってます😊幸い職場と保育園が近く、自宅までも車で15〜20分なのでそれも比較的楽できてる理由かなと。
あと洗濯は夜回して夜干してます!それも娘が寝る前に旦那と遊んでもらってる間にしています。いない時もテレビ見せながらとか、干すのは寝てからとか。洗濯物畳むのと、部屋片付けは毎日ではなく休みの日まとめてとかなのでいつも部屋は散らかっていますが、まあ死なないし私はあまり気にならないタイプなので😂
勢いで働きに出ること決めましたが、働き始める前は、こんな自分のためだけに預けるなんてほんとにいいのかな?と直前まで迷いましたが、結局パートだし嫌ならすぐやめて退園すれば良いや!まずやってみよう!と思って、結果やめたいと思ったことは一度もないです✨やはり家庭の中だけより、外の世界と関わるとか育児以外の話する相手がいるのってそれもそれで楽しいです☺️
長くなってしまってごめんなさい💦- 6月15日
-
れんれん
お仕事休みの日の1人の時間も貴重で楽しみでもありますよね😊!!
ご飯も毎日ちゃんと手作りじゃなくて買ったものに頼ったとしても全然ありですもんね!
毎日頑張りすぎず最低限のことだけちゃんとしとけばなんとかなりますよね✨
aikoさんのお話を聞くと預けてみようかなと思いました🌼
どうしても無理ってなったら退園すればいい話ですもんね!!
なんか迷いがちょっと晴れました!!
ありがとうございます😊😊- 6月16日
-
ゆうか
うちの子給食は食べるのに家ではかなり偏食で、でも食べるものだけ出していれば良いのでそれも楽です😂市販の茶碗蒸し、納豆ご飯、アンパンマンポテト、アンパンマンソーセージ、豆腐あたりばかり💦笑
これが何でもたくさん食べる子だったら食事準備も大変そうですが、楽させてもらってます😅
シェルさんは今は2人育児ですよね?💦同じ月齢の子+2ヶ月なんて、もう尊敬しかないです😊✨休めるときは休んで、その中でも息抜き見つけて頑張ってください!!
そして、良い職場と良い保育園が見つかりますように☺️- 6月16日
-
れんれん
保育園である程度栄養のあるもの食べてるなら多少偏食でもちょっと安心しますよね!!
子供1人やった時はまだしも2人となると余計息が詰まっちゃって、、😓
色々教えてくださり本当にありがとうございます😊- 6月16日

ハナ
はい!
ご飯考えて作るのも辛いし、毎日何して遊んで相手するのもつかれます
熱出てお休みの時は疲れます😅
保育園様々です😆
-
れんれん
やっぱり預けた方が楽なんですかね〜(・∀・)
最近すごく迷ってるので参考にさせてもらいます✨- 6月15日

だんご3
1人目の妊娠中に経過不良で自宅安静が必要になり退職しました💦
ですが、1歳になる前に会社から戻ってきてほしいと声をかけられ、その頃ちょうど1人目育児に精神的に疲れていたので、仕事することにしました😊
仕事と両立できるか、やってみないてわからないからダメ元でよければという了承を得て始め、たいそうな志もなく気づけば10年以上働いちゃってます😅昼休みに会社の仲間とお茶しながら、たわいのない話をするのも息抜きになってます。
朝晩は慌ただしいですが、預けて働くことによって育児に関するストレスはあまりなくなりました✨
あと、何気に2人目・3人目の出産後も上の子を保育園に通わせられたのはかなり助かりましたね❗️
-
れんれん
仕事との両立が何よりも心配なんですが、やってみるとなんとかなるもんなんですかね😅😅
たしかに仕事してると大変ですけど気分転換にもなりますしね!!
毎日バタバタはしそうですけど、預けてみるのもいいかもと思えてきました😊
ありがとうございます🌼- 6月15日
-
だんご3
お子さん2人の送り出しが大変だと思いますが、ママが無理のない就業場所や時間で働くことが出来たら、家でお子さん2人みるより働く方がラクかもしれませんよ😊✨
うちも三男が4月から1歳児クラスに入園しましたが、すでにトイレトレーニングなども開始して頂いており、食べられる食材の幅も広がるなど保育園には感謝しかありません🙇♀️💦- 6月15日
-
れんれん
朝とかはバタバタで大変そうですが、いい職場に出会えたならいいかもですね😊
保育園で色々してくれるのはすごく助かりますよね!!
そー考えるも保育園っていいですね✨
病気もらいやすいのが難点ですけどね😓- 6月15日
れんれん
私も今保育園に預けるか迷ってるのですが、一日中子供といるよりは楽ですか?
仕事育児家事のすべてちゃんとできるかという不安もあります😢
さらい
らくです。
こどもに、優しくできます。心に余裕ができるせいか、、
れんれん
たしかに離れてる分愛おしくも感じそうですしね!!
参考にさせてもらいます😊