
コメント

ままり
詳しくありませんが
とても綺麗な柄の着物だと思います😊

百合ママ
柄はこのような柄や、

退会ユーザー
とても素敵だと思いますよ
ただ、一つ紋は訪問着などと比べて
格上になるので周りの方は
どーするのか、どー思うのかな
っては思います!
帯がゴールドっぽいものなら
帯も草履もゴールド系で
揃えた方が綺麗に見えますし
帯がシルバーなら小物もシルバー系で
揃えた方が綺麗ですね
帯締めは着物の柄に赤っぽい色があるので
真っ赤ではなくボルドーとかがいいかな
-
百合ママ
やっぱり親族の方が着るような感じになってしまいますか?(O_O)
- 6月15日
-
退会ユーザー
既婚者だしいいのですが
一つ紋も訪問着では格が全く違うので
周りのお友達で結婚してて着物で来る方が
嫌でないかなぁって思っただけです- 6月15日
-
百合ママ
全然格が違うんですね!(O_O)いろんな目線でのアドバイス助かります!
- 6月15日
-
退会ユーザー
着物を知ってる人にはわかるので
もし周りが訪問着で行くわ〜って言うなら
揃えた方がいやらしさはないです- 6月15日

百合ママ
このような柄が入っています。

りな
良いと思います✨😆
念のために花嫁さんの着物の色が被らないか、聞いておいた方がいいと思います。
その写真の帯とカバンであれば、履き物も同じ色でまとめた方が綺麗に見えます!帯締めは華やかになるように赤と白がいいかなと思いました😊
-
百合ママ
詳しくありがとうございます!
- 6月15日

きゅん🫰🏻
既婚女性は紋付の訪問着、色留袖で、いいと思います😊
まだ、26歳でお若いですし、色味もすごく素敵です👘💕
結婚式への参列なら帯、カバン、草履などは、基本的にゴールドがオススメです😊
お祝いごとなので💓
-
百合ママ
ありがとうございます!ゴールドですね!
- 6月15日

退会ユーザー
着付け資格持ってるんですがなにせ使ってないもので紋がどうのとかは忘れてしまいました。
紋については気にしなくていいかとおもいます。周りの方が振袖なら、格としては独身組の方が上ですし。
友禅染めかなぁ、模様は吉祥文様系だと思うんですけど、これもおめでたい柄なので大丈夫です。むしろ葬式じゃなければきて大丈夫です。
バッグがオレンジ系の黄色なので、お若いですし帯はもう少し明るい金でバッグにあわせたいところですね。ダメなら草履の方に。いずれにしても写真のものだとお年にくらべて少し地味にもうつります。
細かい話ですが、襦袢はお持ちですか?礼装は白の決まりがありますので、なければ買う必要があります。足袋も、5枚こはぜが必要です。
着物で皆さん参列なんて粋で華やかですね!たのしんでください😊
https://www.haregino-marusho.co.jp/contents/irotomesode/298.html
-
百合ママ
なるほど、例えば七五三や入学式などにも使えるのでしょうか?
私もなんか地味な気がする、、と思ってました。焦
襦袢はこれから購入予定です!身長が149センチと小さめなので義母からちゃんと呉服屋さんで仕立ててもらった方が良いと言われたのですが、やはり既成のものではなくそうした方が良いのでしょうか?- 6月15日
-
退会ユーザー
私は着て行っていいと思います。小物を変えれば表情が変わるのが着物の楽しいところです💕
気を使うべきは、結婚式など自分の親族を含めた他人が集まる場所での「格式」かなとおもいます。(あくまでも個人的な意見ですが、そんな細かすぎる事言わずに着物たのしんでいんじゃない、が私の考えですが)
襦袢は高くても、今後着るおつもりがあれば是非、間に合うなら仕立ててください。間に合わなければレンタルでちょっと我慢しましょう。
この着物も百合ママさんサイズのお仕立てですよね?
でしたら、仕立て先にみてもらって、この袖基準で合わせてもいいかとおもいます。
150cm着ると既製品だと結構厳しいかなと。メーカー的にサイズはありますが、今の方は腕も長く、体型バランスはそれぞれですから。
デパートで販売員さんに相談してもいいですが、時折メーカー競争でしれっと自分のメーカーだけ押してくることもあるので、やはりそう言うのも考えるとオーダー派です。(若いとき呉服メーカーの販売員もやってました)
私もそろそろ振袖切って訪問着に仕立てておかなければ…😫(もう37歳なのに放置してました!)
うちはケチって振袖の下は母の襦袢にしましたが、やはり袖が合わず少しごまかしながら来てました😑ので、個人的なはオーダーしてほしいなかなとおもっております。結婚式お金かかりますが、ドレス何回も買うのに比べたら、安いかなと!- 6月15日
百合ママ
ありがとうございます(>_<)!