
産後・育児休業中で上の子を保育園に通わせている方へ。夫は19時までに帰宅。上の子のお迎えと夕食、お風呂のスケジュールを教えてください。
産後・育児休業中で上の子を保育園に通わせてる方、
一日のタイムスケジュール教えていただきたいです!
1ヶ月検診終わったら上の子のお迎えを再開するのですが、
どの様にスケジュールを組むか悩んでます。
旦那は大体19時までには帰宅します。
晩ご飯の作るタイミング、お迎えの時間、晩ご飯、お風呂のタイミング等参考にさせていただきたいです🙇♀️
特にお風呂は誰が誰を入れてるかも詳しく教えていただけると助かります!
- あきぞう(3歳2ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

home
お迎え再開後はまだ下の子は沐浴していたのですが、上の子とお風呂はいってる間ギャン泣きしてることが多く可哀想だったので、最近私が2人一緒に入れるようになりました🙂旦那は帰宅が遅いので平日はワンオペです😅
7:30 起床、上の子準備
8:00 旦那・上の子出発、授乳、自分の朝食
8:30 洗濯・掃除・夕食作り
9:30 筋トレ
10:00 身支度
10:30 お散歩、お買い物、児童館へ行く日も
11:30 帰宅、授乳
12:00 昼食
13:00 のんびりドラマ見たり
14:00〜15:00 授乳、下の子と一緒に昼寝
15:30 洗濯たたむ、お風呂の準備、夕食作り仕上げ
16:30 授乳
17:00 お迎え出発(早めに出て買い物してからお迎え行くことも)
18:00 帰宅、3人でお風呂
19:00 夕食
19:30 授乳、片付け
20:00 上の子と遊ぶ
21:00 上の子寝かしつけ
22:00 授乳
3:00 授乳
6:00 授乳
です🙂
home
ちなみに、来月からは育休になるのでお迎えが16時半に早くなるので出発が16時と1時間前倒しになるので、のんびりドラマタイムがお預けかなーっと思ってます😅💦
あきぞう
面倒な質問なのにご丁寧に回答してくださりありがとうございます🥺
やはり晩ご飯の支度は日中からとなりますよね😂😂
とても参考になりました!
home
そうですね💦帰宅後2人がぐずったら準備できなくなるので、下の子と2人の時に作っておいた方がいいです😂
下の子沐浴してたときは、お迎えの1時間前くらいに入れてました🙆♀️
あきぞう
グズられたら進まないですもんね😂😂
ちなみに3人でお風呂はどの様に入れられてるんですか?
度々質問すみません💦
home
いえいえ!私も同じような質問こちらで何度もして、いまのすたいるになりました🤣
3人でのお風呂は、
まず全員で湯船につかってあたたまり、私と次女が早めに先に出ます⇨次女はバスチェアに寝かせてガーゼをかけてあげた上からお湯を定期的にかけてあげて寒くないようにしながら、私が洗います⇨次に次女を洗います(ここまでの間長女は湯船の中でおもちゃで遊んでますが、途中で熱いと言ったら洗い場で遊ばせてます)⇨長女を洗います⇨全員でもう一度湯船に浸かります⇨次女を脱衣所に用意しておいたクッション&タオルの上に寝かせてさっとふいてタオルでくるみます⇨長女も上がりたいと言ったらあげてタオルにくるみます⇨私がさっと服を着て、次女、長女の順に着替えさせる流れです👌
みなさん多分自分が一番最後に着替えると思うのですが、次女はタオルにくるんで暖かくしてるのと、長女はぐだぐだ着替えるので時間がかかるので、母が風邪ひくと家族全員が困る!と思い我先に着替えてます😂💦
スキンケアは着替えさせる途中途中に1つづつ塗り足してます😊好きな美容ライターさんがパックできなくても化粧水3回やれば良いと言ってたのでこまめに化粧水塗ってから美容液などつけてみてます❣️
あきぞう
やはり赤ちゃんいての3人お風呂はバスチェア必須ですかね😳
たしかにママが風邪引いちゃうの子どもも可哀想ですし、最初にパパっと済ましちゃった方が良いですね!
そしてスキンケアはなるべく怠りたくないので化粧水3回実践してみます!
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️
home
バスチェアは上の子のときから使ってるのですが、両手空くのと、外で待たせておく必要がないのでとっても便利ですよ✨うちは2人ともバスチェアは好きみたいで、ご機嫌に寝たり座ったりしてくれてます👌下の子なんて気持ちがいいのか寝てます😂‼️
そうなんです😅バスローブ使ってるママも多いらしいですが、パジャマでも数秒で着れちゃいますしね👌とりあえず着て髪はタオル巻いとくって感じです!
スキンケアきちんとやりたいですよね〜‼️もしお子さんが怖がらなければ、全員着替えてドライヤーするときにパックするのもおススメです🙆♀️うちは上の子がおばけ👻になっちゃった〜と言って怖がるのでできないことが多くて、パックは朝上の子を送り出してからすることも多いです😅
あきぞう
パックは上の子が1歳にならないうちからしているので大丈夫そうです🤣🤣
下の子の沐浴卒業したら参考に頑張ってみます😳😳
何度もご丁寧に回答してくださり本当にありがとうございます🙇♀️