
妊娠中で里帰りか地元で出産か迷っています。里帰りは両親の問題、地元は義両親の干渉が心配。どちらがいいでしょうか?
二人目を5歳差で妊娠しました。
まだ初期なのですが、産婦人科から里帰りするかそこの産婦人科で分娩するかを早めに伝えなければなりません。
わたしとしては、里帰りしたい気持ちとこちらで出産したい気持ちと半々です。
里帰りしたくない理由は、
①両親がしょっちゅうケンカする
②田舎で遊びに行くのも車がないと移動できないのでむすめが2ヶ月実家にこもりっぱなしになる。
(ペーパーで運転できません)
こちらで出産したくない理由
①義両親、親戚がわたしの体調構わず生まれた子に会いにくるはず
②退院の日もおそらく寄り道して帰らせる気
③旦那は自分の親の言いなり
どっちを取ってもしんどい気しかしなくて。
みなさんならどちらを選びますか?
- みかん(5歳2ヶ月)
コメント

YUMI
私なら里帰りします😭
出産して入院している間に旦那の実家が近かったこともあり毎日2回(お昼と夕方)面会に来ました、、、。退院の日も家に寄ってって〜と言われ旦那も断ってくれず寄るハメに、、、。何だか私と同じようになりそうな気がします( .. )
義両親と仲が良く来てもらったりするのが苦痛でなければいいかもしれませんが😭💭

あいみお
私も同じような感じで4歳差で妊娠してて、迷いましたが里帰りすることにしました。
保育園を2カ月ほど休むことになります💦
同じく田舎で車がないと何もないところです。そして、私もペーパーです😅
田舎なので近くのこども園に預かり保育で時々行ってもらおうかなと考えてます!やっぱり4.5歳の子をずっと家で見るのはきついですよね💦
-
みかん
そうなんですよ!体力も有り余るだろうし、1日長く感じますよね。。
臨月の時期はインフルも流行ってるカモなのでだいたいは家で過ごすでしょうけど(^^; 2ヶ月近くも家にこもるとか考えるだけでゾッとします。- 6月13日
-
あいみお
インフル流行りだす時期なら家で過ごすのもアリですよね。私は8月9月で帰省なのでそうもいかなそうです😅
母が色々おもちゃを用意してくれてるのがありがたいのと田舎なので庭でプールとかしてやりそごそうかなと思ってます- 6月13日
みかん
コメントありがとうございます!
うちの義両親たちも面会時間は居座ってそうな想像しかできません!
退院の日に旦那の実家に寄るのはマジでありえそうです。
大変でしたね💦旦那さんもその辺はわかってほしいですよね!!
この4年間極力会わないようにしてるくらい苦手です。
やっぱり里帰りした方がいいですよね。。
YUMI
産んでしんどい時に気を使わないといけないのも何だかな〜って思ったし家には真っ直ぐ帰らせてって感じでした、、、。
2ヶ月家にこもりっきりになるのもネックなので悩みますが4年会わないようにしていたなら里帰りしちゃいます😭💦