
ステップ離乳食アプリで白身魚よりも卵黄から始めることが書かれています。卵黄から始めている方いますか?卵の時期が改訂されたので悩んでいます。お豆腐としらすはクリアしました。来週から二回食に進める予定です。
ステップ離乳食というアプリを使っています!
白身魚始めようかと見てみたら白身魚よりも卵黄から始めましょうと書いてあります。
白身魚より卵黄から始めている方いらっしゃいますか?
2019年3月に離乳食ガイドで卵の時期が改訂されてるみたいでどうしようか考えています🤔
ちなみにお豆腐としらすはクリアしました!☺️
また、離乳食を初めてそろそろ1ヶ月経つので来週あたりから二回食に進めようと思っています!
- りんご(6歳)
コメント

まーみー
6ヶ月に入ってすぐに卵黄からあげましたよ🙌
卵は早く始めた方がアレルギーリスクが減るので、早めがオススメです😊

ユウ
うちはたまたまその時期に入院しててせっかくならと卵食べましたがアレルギー出ました😅
早ければ出ない、よりは、早ければ負荷も早くからかけられるから食べられるようになるのも早いの方が正しいかな?と当事者の親としては感じますね💦
ちなみに卵などで出やすいものは数日おき、増量時の発症もありますのである程度進めるまでは油断しない方がいいですよ👍🏻
うちの子は粉ミルク140(しかも2回に分けたトータル)で初めて乳で発症でした💦
-
りんご
回答ありがとうございます🌼
そうなんですね😨
確かに発症したとしても早いうちから慣れさせていった方がいいですもんね💦
進め方まで教えていただきありがとうございます😭✨
慎重に進めていきます!
ちなみに2、3日間は新しい食材はあげない方がいいのでしょうか?
まだ小麦や白身魚をあげれていないので💦
140ということは少し大きくなってからの発症ですよね?
そういうこともあるのですね😢びっくりです💦- 6月14日
-
ユウ
安全策を取るなら、卵を進める間は他を試さない方が安心かもしれません😊ただ、クリアまでに時間かかるので、すでに入園していたうちの子はそういう訳にもいかず、出にくいものなら食べてました😅小麦やタラなどは発症例多いのでオススメしません💦
同じ白身魚でもタイとかならあまり聞かないですね😊
うちは入院中のみ混合で30ほど足してただけで、3ヶ月頃一時保育や春の入園準備でミルクを練習してたんですがずっと拒否で😅
入園後、空腹だったのか初めて100と40飲んだ日のお迎え時に蕁麻疹を発見、直前のミルクパンがゆでも軽い発疹で違和感(小麦を疑ってました)、その後2週間ほど何ともなかったので油断して外出時にミルクパンがゆを与えたら全身に蕁麻疹が広がってプチパニックでした😅市外にいて土地勘もなくて💦
なので発症は7ヶ月直前です💦
卵は6ヶ月目前でしたが、早すぎたかな?と一旦中断して、パンがゆの次くらいのつもりでした😅
卵は、ゆで卵クリアで卵焼きで発症とか、ボーロのみ発症というのも聞きます。茶碗蒸しもうちはまだ🆖です😣
乳も、チーズや脱脂粉乳は出やすいようですよ😣- 6月14日
-
りんご
すみません、間違えて下に回答してしまいました😂
- 6月14日

りんご
そうですよね💦
今朝卵あげたので、最初の数日は様子をみて大丈夫そうだったら鯛から始めてみたいと思います!
小麦はもう少ししてからにしたいと思います😣
そうなんですね😨
入院中、ミルク飲めてたらまさか乳アレルギーとは思わないですよね💦
でもご無事でなによりです😌
同じ卵でも調理過程が違うだけで発症とかあるんですね😳💦
時間はかかりそうですが慎重に進めたいと思います💪
ヨーグルトも乳ですよね!
これからですが、乳やチーズ等も慎重にあげたいと思います!
丁寧に教えていただきありがとうございました☺️✨
とても参考になりました🙇♀️✨
りんご
回答ありがとうございます☺️✨
そうなんですね😳
今6ヶ月半で明日新しい食材できるので卵にしようと思っているのですが、白身魚より先に始めても大丈夫ですかね…?😂
まーみー
先に進めてください😅
りんご
ありがとうございます🙇♀️