
妊娠中の7ヶ月で2歳の娘が赤ちゃん返り。対応に困っています。夜泣き増加や抱っこを求める行動が続き、体調不良で余裕がない状況。娘の気持ちを受け止めるのが難しく、ストレスを感じています。どうしたら気持ちに余裕を持てるでしょうか。
赤ちゃん返り+イヤイヤ期の娘との向き合い方について、アドバイスいただけますか。
第二子妊娠中で7ヶ月になります。
最近上の子(2歳娘)の癇癪や赤ちゃん返りと思しき行動が目立ってきて、私に受け止める余裕がありません。
具体的には
夜泣きが増える(1回程度→3回以上)
一人遊びができなくなった
常に一緒に遊べと言われる
私がトイレ行くのにも大泣き(着いてこないで「こっちに来い」と怒って泣く)
家事は全く思うように進まない
足などにまとわりついてくる(動けないし転ぶので危ない)
やたらと抱っこをせがむ
なんだか書くとどうでもいいことのように感じてしまいました。。。
ただ、夜泣きのせいで寝不足だったり、妊娠中の体調不良などもあり、私が思うように動けません。
一番もどかしいのは、自分が娘の気持ちを受け止めてあげることが難しくなってきたことだと思います。
まだまだ甘えたいさかりなのに、小さいことで怒ってしまいます。
素早く反応できないから少しでも危険な行為をしていたらものすごく怒ってしまったり。
やたら抱っこをせがんでくるのですが、お腹にどすんと来るので痛くてイラっとしてしまったり。
昼寝中に家事やろうとしているとすぐに泣いて起きて「こっちに来い」攻撃です。
ご飯の支度は絶対できないので、アンパンマン様に助けてもらっています。
本当に赤ちゃんに戻ったみたいです。
どうしたら気持ちに余裕を持って娘に接してあげられるんでしょうか。
- しげりん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

フェリシティ
うちも妊娠が判明してからそんな感じでした。今はマシになりました。
とにかく何を求めているのかを見て抱っこと言うなら抱っこしてあげてます😣なるべくしてほしい事をしてあげて洗い物をしてる時も手を止めて相手をしたりすると落ち着くようになりました。ただイライラする事はかなり多いですね😅
イヤーー!!と甲高い声で叫んだりちょっと気にくわないと泣き出すのでそういう時は少し放っておいて深呼吸して気持ちを落ち着かせてから抱っこしてあやします💦

なーちゃん
うちも赤ちゃん返りめちゃめちゃ激しかったです。
わたしも妊娠中に体調あまり良くなくて上の子の泣き叫ぶ声にイライラするばかりでした。
たぶんこれといった解決法はないと思います。
でも、上のお子さんがお母さんをひとりじめできるのも、お母さんが上のお子さんだけを構ってあげられるのも今だけです😊
全て上のお子さんの求めるようにするのはできないと思いますが、一度怒るのをグッと堪えて、抱っこしてあげたり、一緒に遊んであげたりすると子どもさんの気持ちは満たされるのかなと思います。
気持ちが満たされれば次第に落ち着いてくると思います!
危険な行動をするのも、そうすればお母さんがこっちに来てくれると思ってのことかなと思います。
わたしは、胎動感じるようになったら「赤ちゃん動いてるよ」と上の子にもお腹さわらせてました。
「赤ちゃん動いた!ぼくと一緒に遊びたいんだ!」ととても喜んでましたよ(笑)
赤ちゃんの服やおもちゃを上の子に選んでもらったりもしました。
わたしも気分転換になりますし、上の子も「ぼくが赤ちゃんのために選んだもの」というのでとても誇らしそうにしてました。
あとは、旦那さんの休みの日に体調がよければ1人で出かけられるのもいいと思います。
それか旦那さんに子どもさんを公園に連れて行ってもらうのもいいと思います。
1~2時間だけでも離れることで、気持ちがリセットされますし、なぜかそのあとは優しくできるんですよね(笑)
妊娠中で上のお子さんもいて、今ご自身に余裕があまりないのかなという印象を受けました。
少しでも余裕を作るために、今は家事は完璧じゃなくていいと思います。
ご飯も作らなくてもお惣菜だったりレトルトの日があってもいいですし、旦那さんのいる日に作り置きをしてそれを平日に食べるでもいいと思います!
今はご自身のお身体と上のお子さんの気持ちが大切なときだと思います。
赤ちゃんが生まれたら生まれたで、きっと赤ちゃん返りがまた違う形で出てくると思います。
わたしも本当に本当に大変でした。
でもそれを乗り越えた上の子は本当に成長しました。
あの頃が嘘のように落ち着いて下の子の面倒をよくみてくれます☺️
子どもさんも自分の中でいろいろ葛藤がありながら少しずつ我慢をしたり、爆発させたりしながら成長しているのだと思います。
本当にしんどいですし、今じゅうぶん頑張ってらっしゃると思います💦
お一人で完璧にがんばろうとしすぎず、周りを頼りながらやっていってくださいね(^^)
-
しげりん
私も最近赤ちゃん返りが激しくなってきたので、慣れてなくて対処しきれてないのかもです💦
今までと明らかに違う反応だったりするのでなかなか思うように進まなくてイライラしちゃってました。
イライラをぐっと堪えて、なんとか抱っこや遊びの要求に応えられるようにしてみます!
危険な行動は気をひくためなんですかね…足癖が悪いとしか思ってなかったので、そういう観点でも観察してみます。- 6月14日
しげりん
なるべく要求に応えるってことですね!
うーん…なかなか難しいですけど頑張ります😣
ほんとにちょっとしたことで悲鳴をあげながら泣くので私も参っちゃうしイライラしてしまって💦
自分の気持ちを落ち着かせないとダメですね💨