※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パイナップル
妊娠・出産

学資保険か終身保険で迷っています。一括払いで300万の学資保険考えています。子供は2歳差で3人欲しいです。

学資保険か終身保険で迷ってます!
学資保険で考えてましたが終身保険にした方も多いと聞いて😥
どちらに入りましたか?

ちなみに一括で払いたいので明治安田生命の300万の学資保険を考えてます。子供は2歳差で3人欲しいなと思ってます✨

コメント

Hmama

母が明治安田生命で働いているので
学資保険のほうがいいよと言われ
そちらに決めました👌

  • パイナップル

    パイナップル

    ありがとうございます😊
    参考になりました✨

    • 6月14日
ジョア

学資保険の方がお子さんのための使い道としては妥当だと思います。決められた年齢で学資金が降りてきますので。それに、子供の死亡保障と、契約者となる親に万が一があった場合、保険料免除制度があったり、内容によっては年金形式で学資金とは別に保険金が満期まで受けとれたり。
一括が運用方法としては良いですね👍なかなか一括で出すなんて難しいですよ。尊敬します😃

終身保険は解約しないとお金降りてこないように思いますが…解約前提なら良い気もしますが、学資保険より運用率が良いのでしょうか?🤔
終身は子供本人の死亡保障です。親には保障はありません。
学資保険が満期になる頃の年齢から終身保険を入ることを考えれば今入れば保険料は安いかもしれませんね。

まあ、まずは難しいこと考えずに学資保険かなーと思います😅

ままこ

うちは教育資金分だけ終身保険にしました
夫婦の死亡保障自体は定期保険でカバーしています

教育資金として終身保険をかける場合、被保険者は親です
子供じゃありません
なので、親に万一のことがあれば、その時点で保険料の払込はなしになります
教育資金として受け取りたい年を満期とすれば、途中解約にもなりませんので、元本割れも起こしません
満期時点で受け取らなければ、そのまま運用されるため、返戻金は増え続けます
満期過ぎれば、保険金の一部だけを受け取ることもできます
うちは大学入学時に受け取るつもりで
いますが、600万円払込15年で、大学入学時点の返戻率は118%です

ただ、あくまでも生命保険ですから、被保険者の年齢や病歴等によっては保険料が高額になることもあるので、そのあたりも考慮して試算するといいと思います