
コメント

なぱん
魔の3週目ですね😅💦
何をしても泣き止まなかったら、安全を確認して少し泣かせて置いても大丈夫ですよ!
ママも鳴き声聞いてるの辛かったら別室で飲み物でも好きなものでも食べて時間おきましょう✨
うちなんか、上の子もいるから泣いてても仕方ない!って抱っこできない事もしばしば😅
初めてだと何で泣いてるのか分からないし、外にもなかなか出られないからストレスもたまるし、寝不足だからキツイですよね💦💦
5分でも10分でも外の空気吸ってリラックスしてくださいね☺️

chisa
魔の3週目という言葉があるくらいですから、大変ですよね😭✨
毎日、お疲れ様です😊✨
私はもう腹を括ってギャン泣きに付き合ってましたが😅
限界な時は、泣いているのをボーっと眺めていることも多々ありましたよ😭
実家のお母さまは、抱っこを代わってくれたりしませんか?😭
出来るならば少し、赤ちゃんと離れてみて、気分転換してみてもいいと思いますよ🙆♀️✨
-
あやな
泣いたら祖母と母親とすぐ抱きに行ってくれるのはありがたいんですが、「泣いてるでー」とか「私が抱いたら泣き止んだ」とか一言余計なこと言ってくるんです。
もーストレス爆発しそうです泣- 6月12日

saya
少し放置したりして 甘いもの食べたりお茶飲んだりしてました😃
一日泣き止まないときありました!しんどいですよね…😭
頭おかしくなるかと思いました😵
ご実家でしたら、お母樣に少し抱っこしてもらって ご自分はゆっくり休むのもいいと思います😃
それと、赤ちゃんが暑いとか寒いとか部屋の温度とかでも泣いたりします💦
あまり頑張り過ぎないようにしてください。
-
あやな
部屋の温度まで気にしてなかったです。
室温見直します。
ありがとうございます😊- 6月12日

りんご
わー!💦
3週目ですね!😣大変ですよね💦
うちもそうでした!😭
昼夜問わずギャン泣きすぎて、まだ新生児の息子に「なんで泣いてるの!泣いてたってわかんないよ!!」とキレまくりで、絶対にあってはならない事ですが、口を塞いでしまいそうになったり、あやして揺らしたまま、投げてしまおうかと思ったり‥
今思えばどうかしてましたが、産後ボロボロの体で初めてのことに精神もすり減らして、あやなさんもギリギリですよね😣
私は魔の3週目という言葉を知らず、その時期が過ぎてから知ったのですが、色々なことを理解し始めて、突然居心地が良くて安心できる、大好きなお母さんのお腹から出されてしまい、どうしたらいいの!?こわい!!って感じ始める頃だという記事を、後々読みました。
確かにお腹から出てきてたったの3週間。そんな風に感じていたなら、泣き止まないにしても、もっともっと安心できる言葉をかけてあげたかったなと思います😣
気持ちの問題の話で申し訳ないのですが、私はこれを3週目に読みたかったなぁと思ったので。
まだ産後の体ですし、あまり無理しすぎないでくださいね😣💦
-
あやな
旦那に弱音吐きました。
それでも旦那来ないですけど。
実家に色々当たってしまいそうです。
親にうるさい!うざい!って言ってしまいそう...
魔の3週目早く終わらないのかって感じです。
コメントありがとうございます😊- 6月12日

ゆちゃ
毎日お疲れ様です😃
魔の三週間かもしれませんね💦
私の場合ですが、泣かせておいても大丈夫だよと保健師さんや母親に言われてましたが、やはり怖くてすぐに嫌がられても抱っこしてました。泣き止まなくても嫌がられてもまだ実感ないだろうけど、私がママだよって泣きながら話し掛けてました。
泣いてて絶対に聞こえないとは思いながらもパパと出会った時のこと、お腹にいた時、出産の時とかずーっと話し掛けてました。
腕が疲れると泣き止ませアプリを使ったり、哺乳瓶拒否をしないならですが、哺乳瓶の乳首を咥えさせたりしてましたよ。
あと私が泣いたら泣き止んだって言われると腹が立つかもしれませんが、お母さんが抱くと泣き止むからちょっと代わってくれない?私と何が違うんだろ、ちょっと教えてよくらいにお母さんを使っちゃってもいいのかなと思いました☺️
その間にちょっと散歩させてもらったり、好きなものを飲んだりして少しでも息抜き出来るといいですね。あまり無理しないでくださいね。
-
あやな
親を言い方悪いですが上手く利用しないとですね!
気分転換に居酒屋行きたいです...- 6月12日
あやな
気分転換に外に出てみます。
泣かせておくのも大切ですね!
今もギャン泣きしていますが、少し泣かせておきます。