
生後50日の赤ちゃんと飛行機に乗る際のアドバイスを教えてください。授乳や座席など、同じ経験をされた方のおすすめが知りたいです。CAさんが調乳を手伝ってくれるのか、授乳ケープの利用についても悩んでいます。
生後50日での飛行機
生後50日で飛行機に息子と2人で乗ります。
里帰りをしている九州から羽田へ帰ります。
同じくらいで飛行機に乗られた方、
あると便利だったもの、授乳はいつ頃した、座席はどの辺りがおススメ、など教えていただけると嬉しいです。
ぐずったらミルクを飲ませたいのですが、機内ではCAさんが調乳を手伝ってくれると聞きましたが、実際にされた方いらっしゃいますか?
友人は授乳ケープで母乳を飲ませることを勧めてきましたが、横は知らない方なので抵抗があります。。。ミルクの吐き戻し等も気を遣いますが。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ぽん
そのくらいの時期には乗ったことないですが
ANAなどは前の座席だと赤ちゃんが横になれるベットつけれるタイプとかあるので、前の方が楽かなと思います
あとはオムツ台ついてるトイレの近くなど!
授乳は離着陸の時にすると自然と耳抜きできていいですよ
お湯も用意してくれますが、CAさんも立てない時間帯(離着陸の時)あるので、早め早めに言う必要あるので
一応授乳もできるようにケープ持ってた方がいいと思います

はじめてのママリ
娘が飛行機に乗ったのは生後6ヶ月ですが、参考になれば…
授乳ケープはエプロンタイプでなく、ポンチョタイプを使いました。
横や後ろからは全く見えないのでおススメです。ちょっと暗くなるので(ケープかかってるため)おっぱい飲みながら寝てくれました。
調乳を手伝ってもらった?というかお湯をもらいました。
からの哺乳瓶を渡して、(作りたい量の半分までのメモリで)ここまでお湯をください、と伝えて持ってきてもらい一回分に分けたミルクを入れて溶かしてから、赤ちゃん用の水をペットボトルから注いで適温にしました。
生後50日なら泣いちゃってもエンジン音が勝ちます🤣ので、泣き声はあまり気にしなくても良いと思います。
座席が狭いジェットスターなどではなく、プレミアムエコノミーなどの少し座席の広い飛行機を取ると横の人にあまり気を遣わなくてもいいのでおススメです。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。生後50日の泣き声なんてまだ小さいもんですよね笑。私にとっては日々大きくなっていっててすでにかなりうるさいと懸念してますが、半年の子を持つ友達が泣き声小さくて感動してました笑。
授乳ケープですが、出産祝いでもらったものがどうやらエプロンタイプのようです😭念のため、家で何回も練習してみようと思います😱
調乳の件も、ありがとうございました😊- 6月13日
-
はじめてのママリ
搭乗前にミルクを作っておくのもいいと思いますよ!基本的に赤ちゃんは耳抜きいらないみたいです。実際娘が耳を痛がったり気にし始めたのは2歳半過ぎてからでした。
- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そうなんですね。
じゃぁ搭乗前に授乳しておとなしくお眠りモードにさせておくとよさそうですね🙆♂️- 6月13日

はるはる
1ヶ月半の時に乗りました😊
離陸する時、着陸の時は耳抜きのためにミルクが母乳をあげたほうがいいと言われましたが、離陸前から抱っこ紐の中で爆睡だったので何もしなくてもまったく泣きませんでした😔(笑)
席はトイレ(オムツ替えができる)近く、CAさんが近い席にしましたよ🎶
-
はじめてのママリ🔰
同じくらいの時ですね🙂
離着陸時に爆睡でうらやましいです😲耳抜きのためとはいえ、離着陸時に授乳って結構ハードル高そうですよね😰ミルク用意しておくか…着陸時は最悪、あと少しだから泣かせて我慢するのもありかなぁなんて😂
ありがとうございました😊- 6月13日

ひろろん
こんにちは☆
上の子の時に、ちょうどそれくらいの歳で福岡から羽田の飛行機にのりました!
調乳は飛行機によってしてくれる所としてくれない所があると思います。
私は乗る前に熱めに調乳して、保温ケースにミルク瓶を入れて泣いた時に飲ませました😊
念のために、授乳ケープも持参した方が良いと思います🍀
座席は、オムツ換えと荷物の多さを考えて後ろの通路側に取りました✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙂
なるほど、保温ケースでちょっと熱めにしておけばよさそうですね👌
私も後ろの通路側にしました🤔やはりオムツ替えと、あと前の方が急いでるビジネスマンが多い気がして😥- 6月13日

ぶーちゃん
この前1ヶ月検診がおわって
生後40日で羽田→大分への
初飛行機デビューでした!!
天候が悪くとっても揺れて怖かったですが、本人は寝ていて全く起きず助かりました💦💦💦
授乳は直前の空港の授乳室で行い
座席は人が少ない後ろの通路側にしました😌✨(もし座席で授乳する場合は、通路側だと気にされる方は窓側がオススメかも…🙄?)
あると便利だったものは、
授乳ケープと
哺乳瓶、お湯、おむつなどが入った水筒などが入ったマザーズバッグを手荷物にしておいてよかったです🤱
あと、CAさんから貸していただいた、クッションとブランケットは役立ちました😌🎵
2人での初飛行機はドキドキですよね…🥺。。
まわりも理解ある方が多いと思いますので、泣いたら泣いたで仕方ない!と気負いせず構えて大丈夫だとおもいます🙂
2人初めての長旅が素敵な一日になりますように😌💗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊生後40日で乗られたんですね😱音や揺れって意外と小さな赤ちゃんには気にならないのかもしれないですね😲
なるほど、クッションとか貸してもらえるのは助かりますね😎新幹線と迷いましたが、やはり短時間、かつCAさんがいる飛行機がいいと思って飛行機にしました😚ありとあらゆることを用意してもら泣いたら周りには申し訳ないですが、二度と会わない人たちと思って開き直ります!笑- 6月13日

ママリ
回答ではないですが、私も全く同じ状況なので、コメントしてしまいました!
同じような事で悩んでます😭
航空会社も迷い中です😵
飛行機乗るまでは抱っこ紐使う予定ですか?
まだ生後1ヶ月だと抱っこ紐が怖くて(>_<)
逆質問になってすみません💦
-
ぴよ
生後2ヶ月、来月九州から羽田へ戻る予定です💗回答にはなりませんが、私もついコメントしちゃいます😺
私はJALのゆとりがある席の通路側を取りました🙌🏻どこまで抱っこ紐を使用するかで私も悩んでいます😳
それと、ずっと気になっていたのですが、例えば飛行機で周りに男性とかいてもみなさん授乳ケープとか使って授乳されるんですかね…?そもそも使用したことがないのですが、(人前での授乳に抵抗が…)やはりあると便利なんでしょうか😩
私も質問になってしまいすみません( ˊᵕˋ ;)💦- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐、これから訓練ですが使う予定です😭1時間半のフライトで抱っこ紐なしで抱っこは辛い気がして💦他の方の回答見てたら、意外と同じ月齢でも乗ってる方いて安心しますね🙂
- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
私はANA一択なのですが、色んな人の意見を総合して、オムツ台付きトイレの近くにしました😃あと、泣いた時に後ろの空間であやせるとも聞いたので💦
私もまだ授乳ケープ使ったことないのですが、今回1人なのでとなりに知らない方いるとさすがに授乳に抵抗があります😭💦隣が家族ならまだいいのですが😂でももしもの時のために持参しようと思ってます🤔
平日便にしたので、あわよくば隣がいない席に移動できないかな…と。- 6月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
小さい空港だからか、予約便はベットが付けれないそうなんです💦オムツ台付きトイレに比較的近い後部座席にしました!
なるほど、耳抜き対策必要ですね😥
参考になります、ありがとうございました!