※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
家族・旦那

旦那に、下の子の歯磨きの仕上げ磨きをお願いしました。すると上の子が…

旦那に、下の子の歯磨きの仕上げ磨きをお願いしました。
すると上の子が歯磨きをし始めて、旦那は上の子に、そこどいてと言いました。

ですが、上の子はどきませんでした。
そこで旦那は言いました。
どかなかったら、手引っ張るからね!手抜けてもしらんよ⁉︎


それでも上の子はどきませんでした。
すると、旦那は上の子の手を引っ張り無理に降ろしました。上の子は手が痛いと泣きました。
旦那は、言うこと聞かんからやろ⁉︎と怒りました。

どう思いますか?

コメント

deleted user

もーすぐ6歳みたいですし、旦那さんが怒るのはわかりますが、無理に引っ張り下ろすのはないなーと思いました(・ω・`)💦

  • えみ

    えみ

    そうですよね。
    私も同意見ですが、他の家庭では旦那さんはどういうしつけ方をなさっているのか気になりまして意見をいただきました。
    ありがとうございます🙌✨

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、、、手は出しませんが、怒鳴りますね( ̄◇ ̄;)苦笑
    子供大泣きで私がなだめる。旦那しばらく不機嫌。、、、お前の方がガキやろ!?って感じです( ̄◇ ̄;)苦笑
    怒鳴った後に何がダメだったか説明して泣き止ませるまでしろよ!って毎回思いますε-(´∀`; )

    • 6月11日
  • えみ

    えみ

    なるほど。うちも、そんな感じの時あります!ほんとに子供っぽいなーって思います。仕事では大人の態度ができるのに、どうして家だと出来ないのでしょうね。
    その通りです!
    じゃないと、なんで叱られたかが子供も分かりませんしね。
    どうしたら、それを伝えられるのかが難しいところです…😩

    • 6月11日
あか

うちの旦那もやりますー。
自分の何倍も力ある人に引っ張られたら痛いに決まってますよね💦

手を引っ張るのも立派な暴力ってわたしは旦那に言ってます!!

  • えみ

    えみ

    そうなんですね!うちの旦那だけではないのですね。
    私も同意見です。ただ呆れたのと今何を言っても旦那の頭には入らないと思い、その場は無言でした。
    みなさんの意見を聞いて話してみたいと思います。
    ありがとうございます❣️

    • 6月11日
  • あか

    あか

    下のかたとのコメントのやりとりみて、私も、暴力に対して同じ考えですが、また同じく旦那には伝わりません😭
    わたしも旦那がきれてるときは何ゆっても無駄なので黙ります。
    落ち着いたら、あのときの○○はやめてね、など伝えますが、旦那は府に落ちてないようで、毎日同じことの繰り返しです。

    うちの旦那はクチもわるいので、こどもが言葉遣いを真似しても嫌ですし、なんとかしてほしいものです💦

    • 6月12日
  • えみ

    えみ

    有難うございます。お気にしていただいて嬉しく思います(*´-`)

    同じですね!やはり男性の中にはそういう方もいらっしゃるのですね。ただ旦那と10年くらいの付き合いになりますが、言ってもダメなことが最近わかってきました。なのでその場は黙り、機嫌の良い時に伝え、私自身も旦那への態度など見直そうと思いました。子供のために頑張ります!有難うございました☆

    • 6月13日
ゆうゆ

どかなかったら手引っ張るからね手抜けても知らないよ

ではなく

なぜどいて欲しいのか理由をきちんと説明して、どかせる
もしくはなんでどきたくないのか理由を尋ねてあげる

私ならそうします⭐️

  • ゆうゆ

    ゆうゆ

    ゆーもさん 私の旦那様もそうすると思います⭐️

    • 6月11日
  • えみ

    えみ

    回答ありがとうございます💓

    私もそう思いましたが、旦那にどう伝えればいいのか、このまま伝えれば怒ったように伝えてしまうと思い、口をつぐみました。

    暴力のようなことで伝えれば、暴力しか伝わらず、大事な相手を思いやる気持ちを教えることは出来ないと思います。

    大人の言うことをきけ!と言えば、大人の言うことを聞けばいいと解釈し、自分で考えることも思いやる気持ちも持てずに終わると思っています。

    そう思うのですが、今までの旦那の姿を見ていて、旦那にそれを伝えたところでストンと旦那の中におちることはないように感じます。

    ただ、男の人はそういう人が多いのかな?という疑問もあって、ここで相談させていただきました。

    • 6月11日
  • ゆうゆ

    ゆうゆ

    ゆーもさん とても立派なお考えの方ですね⭐️ 旦那様は普段からその様なニュアンスの言葉使いが多いのでしょうか❓
    私の父は同じタイプでした。すぐに暴力的な発言をしていました。なので結婚相手にはとても優しい方を選びました。当時と比べると、とても穏やかに過ごす事が出来ます。
    暴力的な発言は萎縮してしまいます、そして、怒られるのが嫌だから嘘をつくようになります。私がそうでしたから。
    自分の想いがあるのに、萎縮して声に出来なかったです。
    ゆーもさんのお子さんもそういう子供になってもらいたくないです。

    • 6月11日
  • えみ

    えみ

    連絡遅くなりすみません!
    有難うございます。実は私の父も似たようなタイプで短気で怒鳴り、ゲンコツや、家から出したり、閉じ込めて反省させたりという人でした。同じく私も萎縮するタイプで、すぐに泣いてしまう脆さも感じています。
    ですが、若い時に結婚した事もあり、人を見抜く力がなかったようです。その時の旦那は自分で言うくらい怒ることがなくタバコも吸わず、面白くて優しい人でした。

    とりあえず私の直せる部分を直して様子見し、機嫌の良い時に旦那に伝えてみようと思います。

    • 6月13日