
戌の日の安産祈願について、行くか悩んでいます。旦那が調べてくれた神社に行くことに迷っています。お札の保管も心配です。皆さんは行かれましたか?保管方法を教えてください。
戌の日について教えてください😊
29歳初妊婦です。
もうすぐ安定期に入るので、出産に向けて安産のお守りをどこかに買いに行きたいなあとなんとなく思っていたところ、旦那が急に「そういえばもうすぐ戌の日だよ!安産祈願行かないの?」と教えてくれました。
戌の日のお参りのことは「最近の人もするのかな?」と実母に言われていたので知ってはいたのですが、正直安産祈願の祈祷とかまでは大げさな気がしてしまって、そこまではいいかな〜と思っていました。
でも旦那が戌の日のことや住んでるあたりの有名な安産祈願の神社を自分から調べてきてくれたことがなんだかとてもうれしかったので、初めての子供だしそういうことをきっちりするのも良いかなと思い始めてきたところです。
皆さんは戌の日の安産祈願、行かれましたか?
安産祈願で持ち帰ってきたお札などを大事に保管できる自信がないのも(今までそういうものが家にあったことがないので)、そこまでしなくてもいいかなと思っていた理由の1つです💦
行かれた方、お札などはどのように保管されてますか?
- ぽん(5歳4ヶ月)
コメント

유나엄마
私も29歳で初マタです!私は戌の日に安産祈願いきました。御札などはキッチンのとこでいい場所があったのでそこに飾ってます。今入院中ですが、お隣さんはご自分のベッドの上に飾ってますよ!

なっくん
おはようございます🌞
同じく29歳です💓
息子の時も今妊娠中の子の時も
安産祈願行きました😊
有名なとこだったので
ご祈祷も混雑で流れ作業でした!笑
出産後お宮参りの時に
同じく神社に行き
ありがとうございました。
無事に産まれました。
と、報告しに行きました♥️
-
ぽん
コメントありがとうございます!
混雑のことまで考えてませんでした💦
神社によってきっと違うのですね。
お宮参りのことも考えたら、確かに両方同じところで行なうのもいいなあと思いました😊- 6月11日

あい
娘の時も今回も安産祈願行きます😊
お札は目線より少し上の棚の上に置いてます!
-
ぽん
コメントありがとうございます!
棚の上、良いですね✨
私も少し家の中で飾れる場所を探してみようかなあと思います!- 6月11日

あいあい
私は体調も悪かったので、そんなにかしこまった感じではなく、近くの神社(有名ではなく小さいこじんまりとした神社です)に旦那と2人でお参りして、安産のお守りを買って帰りました(*´∀`*)服装も普段着です(笑)
お宮参りの時は、両家親を呼んできちんとしようと思っています( ̄∀ ̄)
-
ぽん
コメントありがとうございます!
服装のこと考えてませんでした💦
私も最初は普段着でお参りして御守り買って〜くらいにしか考えてなかったので、ご祈祷してもらうことになったらちゃんと考えた方が良さそうですね🤔- 6月11日

ぺん
戌の日ピッタリではなかったですがその近くの休日に主人と二人で行きましたよ😳沢山人がいて体調がすごくいい訳ではなかったので、お守りを買って無事に産まれますようにとお願いして帰宅しました。祈祷などはしてもらってないです💦
そのお守りは出産して落ち着いた後に、家族3人で無事に産まれましたと報告とついでに神社へお返ししてきました🌼知人から頂いた犬の置物は大事に取ってあります!
旦那さん優しい方ですね✨
-
ぽん
コメントありがとうございます!
たしかに体調の面、まだ少し波があるので少し相談しようかなと思いました。
まさか主人から戌の日の話題が出るなんて思ってもいなかったのですごく嬉しかったです☺️- 6月11日

1
安産祈祷いきましたよ!お札は 頂いたら神棚に飾るか、神棚がない場合は部屋の北側の目線より高い位置に貼るだけで良いそうです☺️そう言った説明も全てして下さいますので大丈夫かと思います🙆♂️
-
ぽん
コメントありがとうございます!
神社で説明があるのですね、安心です☺️
今は賃貸住まいで神棚もないので、家の中で飾れそうな場所少し目星つけてみようかなとおもいます!- 6月11日
-
1
わたしも賃貸で神棚などは無いので
白いマスキングテープで壁に貼りました☺️跡がつくと困りますもんね😂ちなみに私も29歳です!- 6月11日
-
ぽん
マスキングテープ、良いですね!
壁に貼るのも何で貼るのが良いかな〜と思っていたところなので参考にさせていただきます💓
そして同い年妊婦さんで週数も近いので嬉しいです😊
お互い元気に出産迎えられますように⭐︎- 6月11日

ぽんぽん
私の周りはみんな行ってますよ~
なんなら双方の両親も一緒に、食事会もかねてって感じです。
私は面倒なのでやりませんでした😅
かわりに、安産祈願で有名な神社でお守りを頂いて、よく使うカバンに入れています。
ちなみに、うちは神棚として無印の壁付けシェルフを使っていますよ🙋
お札などを頂いたらそこに載せてます。
-
ぽん
コメントありがとうございます!
すごい!双方のご両親まで呼んで食事会✨
やはりきちんとやられてる方もたくさんいるのですね!
無印のシェルフ良さそうです!!
私も今度無印に見に行ってみます💓- 6月11日

☺︎
安産祈願行きました☺️
産後のお礼参りもいきました☺️
お札はそのとき使っていた低めの食器棚の上にいい感じに?置いてました!
腹帯をすでにお持ちであればお祓いしてもらえるので持って行った方がいいですよ✨
-
ぽん
コメントありがとうございます!
腹帯の購入もそろそろ検討していたので、ご祈祷してもらうようなら持っていくことにします😊
食器棚の上、良いですね✨
私も家の中少し見てみようかなあとおもいます!- 6月11日

退会ユーザー
行きましたよー!
神聖な感じで、人生でそんなに何度もあることじゃないので経験できてよかったです!
行った神社ではお札とかは頂きませんでしたが、神箸やおさがりのお茶をキッチンカウンターに立てかけてます。
お守りは母子手帳に入れてます( ¨̮ )
-
ぽん
コメントありがとうございます!
確かに人生で何度もあることではないのでこれを機にしっかりやってもいいかなと思い始めています🌸
ご祈祷でいただく御守りもさらにご利益ありそうな気がします✨- 6月11日

退会ユーザー
25歳、初妊婦です!実母にもらった腹帯巻いて行きました!平安神宮でやりましたが普通のお守りと縁起物だけだったので、他の人にもらったお守りと一緒にエコー写真の横に置いてあります!
私が調べたところ、腹帯を巻いて安産祈願に行くと知ったのですが、後に義母と話してて、地域?時代?によっては安産祈願で腹帯をもらう事もあるようです。
-
ぽん
コメントありがとうございます!
なるほど、地域によっても違いそうですね💦
そこらへんしっかり調べてみようと思います!- 6月11日

たゆと
一人目は行きました。
二人目は行ったらうっかり祈祷の時間が終わっていたので、小銭入れてお参りして、それで終わりになりました😅
-
ぽん
コメントありがとうございます!
2人目のお子さんのときもご祈祷までしておけば良かったな〜って思うことありますか?- 6月11日
-
たゆと
まだ産んでないのでなんとも言えませんが、一人目はトラブル多かったのに、二人目はとっても順調で😂
外国人はしないわけだし、気にしてません!- 6月11日
-
ぽん
確かに外国にはない文化ですね💡
- 6月11日

ゆきにゃん
今月に行きます。
本当は氏神様で祈願してもらうのがベストです。
しかし、私の地域の氏神様には神主が不在の為、地域の鎮守神社にて祈願をしに行きます。
元々、夫婦で神社仏閣巡りが趣味なのと、神棚を持ってますからそこに置きます。
ベストなのは神棚ですが、ないなら寝室やリビングの少し高い位置の、東か南向きに置くと良いですよ。
戌の日は12支で一番お産の軽い戌にあやかる為のものです。
日本古来よりの習わしではありますが、信じる、信じないは人それぞれです。
また、戌の日の安産祈願をすると自動的に安産守りを拝受出来ます。
さらしに関しては用意してくれる神社と、持って来てくださいの神社がありますので、行かれるなら調べてみると良いと思います
-
ぽん
コメントありがとうございます!
神棚はないので寝室やリビングで検討したいとおもいます!
なるほど、やはりきちんと調べた方が良いですね✨
少し勉強してみようとおもいます😊- 6月11日

moony mama
行きましたよ。
お札は、信じてのタンスの上に立てておきました。
お守りは、持ち歩いてました。
帝王切開だったので、出産時の入院の時も持っていきました。
犬張り子は、未だにタンスの上です。息子のバットに近いので見守ってくれてると信じてます😄
-
ぽん
コメントありがとうございます!
ご祈祷でいただく御守りならとても心強いですよね✨
確かに、子供が産まれてからも見守ってくれる気がします!!- 6月11日
ぽん
同い年妊婦さん嬉しいです💓
コメントありがとうございます!
なるほど、病院とかでも飾ると心強く感じそうですね💡
私も家の中で少し場所を探してみようかなと思います😊