
子供が謝ることを嫌がり、悪いことに自覚があるのか不安になっている母親。無理せずに謝らせる方法を知りたい。
2歳4ヶ月の子、
悪いことしたら「ごめんなさいは?」
と聞くのですが首をふって頑なに言いません
しょぼーんとして言いたくなくて毎回怒ったり泣いたりします...
下の子泣かせちゃった時も
「○○ちゃんにごめんね、は?」
と言っても、絶対に言いません
ごめんなさいは?と聞いてたまに、なぜか「うん」と言うときもあります笑
言わないのはなんか意味があるのですかね?
悪いことした自覚がないから謝りたくないとかかな?
でもそのときは、しょぼんとして
申し訳なさそうな感じしてるので
悪いことした自覚はあるのかな?って感じです😅
大半はイヤイヤ期のせいだと分かってますが
他の言葉は言うのになぁって思って😅
私も言わせようと意地になってしまうときがあり
ストレスになってるんじゃないかと心配で😥
ありがとう。や、ごめんなさい。は大事な言葉かな~?って思って言えるようにしなきゃって思ってたのですが、別に無理して言わせようとしなくてもいいんですかね?😥
同じようなお子さんいます?
どう対応したらいいと思いますか?🤔
アドレスいただけたら嬉しいです。
- amiha(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
息子も絶対言わなかったですね。
もうちょっと月齢低い言葉を覚えたての頃は言えてたんですが、意味をわかってからは言わなくなりました。
でも言わせようとしつこくすると余計に言わないので、「ダメだったのわかってる?」→「うん。」なら、ごめんなさい言えるようになろうね。と言い続けました。
強要すると口先だけでごめんなさいって言うようになるって聞いたので(^_^;)
善悪の理解を優先しました。
そしたらここ1ヶ月くらいですが、ごめんなさいは?と言ったら、ごめんね。って言うようになりました☺︎
なんで怒られたかわかる?と聞くとちゃんと説明して、だからごめんなさいしたの。と話してくれます。
未だに本気で怒られて恐怖が先に来ると言えませんが、その後落ち着いたら、◯◯にごめんなさい言えなかった。と言えなかったことは自覚してるようなのでそのうちどんな時でも言えるようになるかなと思って待ってます☺︎

退会ユーザー
娘はごめんなさいを言わない時は理由があります。
「どうしてごめんなさいしないの?」と聞くだけで教えてくれる時と
「何でダメなのか分からないから謝れない?」
「自分は悪くないのになーって思ってる?」
と糸口を見つけてあげないと話が進まない時があります。
思っていることを聞き出し、それについて納得いく説明ができたら謝ります。
理解できているので、同じ事を繰り返すことはないですし、うっかりやってしまった時は「ごめんなさい。◯◯だからダメなんだよね。」とすぐ言います。
なるほど〜っていう理由多くて面白いですよ。笑
-
amiha
コメントありがとうございます!
なるほど、
どうしたの?なんで謝らないの?
ってただ聞くんじゃなくて
気持ちを分かってあげると
話が進みやすくなるんですね
アドバイスありがとうございます🙆♀️
参考になります!💡
なんか、もう赤ちゃんじゃないんだな😢ってしみじみ思いました- 6月10日

らんらん
元保育士です。
イヤイヤ期に限らず、子供も大人も自分が悪いと思う理由が見つからなければ謝る理由がないのです。
まずはお子さんに どうしたのかを理由を聞いて「そっか、そうだね。でもね」と肯定した上でいけないことを伝えてあげてください😭
教えるのではなく、伝えるのです😭
そして、そのあと「次から気をつけようね」と慰めてあげてください。慰めないと、怒られたという感情だけで頑張って直そうという感情が生まれないのです😭
-
amiha
コメントありがとうございます!
"教えるじゃなくて伝える"
はっとさせられました
悪いことしたら、一方的に怒る事しかしなかったので、
たしかに、伝えるって大切ですね😲
怒るのはそれからでもいいですもんね😣
もし私が悪いと思ってないことで
謝れよ!って言われたら
たしかに、イラっとしますし
絶対いいたくありません。😨
それと同じですね泣
私も反省してダメなことは
1からしっかりだめなんだよと
伝えていこうと思います
アドバイスありがとうございます🙆♀️- 6月11日
amiha
コメントありがとうございます!
そこまで言えるようになるんですね!
すごいです👏☺️
じゃあ、今は
悪いことしたらごめんなさいだよ、言えるようになろうね。みたいな感じで、"言わせる"とゆうより"教える"とゆうほうがいいかもですね💡😲
あー、ですね💦口先だけで言うようになりそう...そうなるのは怖いですね💦
気を付けます!😣
やっぱ、意味がわかると言いたくない言葉になっちゃんですね🤔
アドバイスありがとうございます!
参考になります🙆♀️