※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりぴ
子育て・グッズ

新生児の授乳について不安です。飲む量が少なく、母乳とミルクを組み合わせています。飲む量や授乳方法についてアドバイスをお願いします。

生後10日目です。2774グラムで出産しました!
あまりミルクを飲みません😔

母乳→ミルクという風にしてます。

母乳片方(約5分)→ミルク
ミルクはいま80作ってますが
飲む時で6.70くらい、飲まない時で30程です。
毎度最後の方は寝ながら飲んでいます。

夜中の授乳はミルクのみあげており
80飲む時もあれば、〜60の時もしばしば。

途中泣けば、母乳をあげますが
5分程吸うと寝てしまいます。

母乳両方10分ずつあげると、途中で
力尽きて寝てしまい、水分が足りないと困るので
片方ずつあげミルクをあげるようにしてます。

入院中に母乳測定(両方10分ずつ)を2回しました。
その時は、母乳が14gと10gでした。
その頃よりは出ているとは思いますが
どのくらいでてるのか分からず
足りてるのか心配になります。

おしっこは1日10回前後、
うんちは日によりますが出ない日は
今までにありませんでした。

元気がないな、なども思ったことは
ありません。

色んな方の質問や、ネット見てると
この頃の新生児は1日560程ミルクを飲むと
書いてあり、間違いなくうちの子は
そんなに飲んでなく、不安になりました。

どうしたら飲むようになりますでしょうか。🥺

コメント

ともか

その頃は40〜60飲めたらいいくらいでしたよ😁✨

ミルク缶やネットに書かれている数字にとらわれず、もったいないですが、今まで通り作って余ったら捨てる、で良いと思います☺️✨

もしかしたら母乳の出が良くなってきていて、お腹が満たされているのかも知れませんね🤗💕

大人もよく食べる人と食べない人、一回の食事量の多い人、ちょこちょこ食べ続けられる人など様々ですし、その子に合わせてあげてください😘❤️

大変な時期ですが、お腹空いたら泣いて教えてくれると思うので、焦ってこれだけ飲ませないと…!って思わなくて大丈夫です🤗💕

  • えりぴ

    えりぴ

    40〜60くらいで
    いいんですね🥺✨✨

    母乳出てたらいいんですが🤣

    赤ちゃんもそれぞれですよね!
    お腹すいて泣いた時に
    しっかり飲ませたいと思います!

    • 6月10日
みちゃまま

授乳回数は1日トータル何回ですか?
うちの娘があかちゃんだった頃によく似ていておもわずコメントしちゃいました。すぐ寝てしまって、飲みも悪く、母乳も飲んでもすぐ寝てしまう…っていうことにすごく心配しました。体重は退院時は増えてましたか?

  • えりぴ

    えりぴ


    ミルクは3〜4時間に1回で
    1日8回です。
    母乳は8回+欲しそうだなって
    思った時に咥えさせてます!

    心配になりますよね💦
    退院時は減っていて
    2656グラムで退院しました!

    • 6月10日
  • みちゃまま

    みちゃまま

    うちの娘は本の少ししか飲まないのに、ほっておくと四時間、五時間寝てしまうかんじで、起こしながら飲ませてました。でも、2ヶ月頃急にのみっぷりがかわり、ごくごく飲むようになりました。母乳も徐々に出てくるようになりますし、あかちゃんも徐々に上手に飲めるようになってくると思います。でもでも性格的に言うと3歳になった今も食は細い方です💦1ヶ月検診まで私は不安で新生児訪問に2回来てもらいました(笑)たくさん不安なことあると思いますが、おしっことうんちが回数ちゃんとに出ていれば体調は大丈夫だとたしか言われました☺

    • 6月10日
  • えりぴ

    えりぴ


    中々起きないと不安に
    なりますよね😂😂
    起こそうとしても中々おきてくれず、、、

    おしっことうんちは出てるので
    一先ず安心です🥺

    • 6月10日
  • みちゃまま

    みちゃまま

    母乳はどのくらい飲めてるか計れないので不安ですよね💦まぁ、でも今だから言えることですが、少しずつ少しずつ赤ちゃんも慣れていくし、あんなに悩まなくても良かったなーって思います。産後、体もまだリセットしていないけど、赤ちゃんとの生活で、わたしは結構神経質に考えてしまい、メンタルがやられました💦ゆっくり、のんびり構えて新生児の時期は一瞬で過ぎてしまうので楽しめるといいんですが、、、人にはなんとでも言えます(笑)そんなこと言われても目の前に赤ちゃんいてなんかあったらとか、具合悪くないのかな?とか、痩せていっちゃったらとか思いますよね。ママは気を抜けないと思いますができるだけリラックスしながら育児してくださいね❤

    • 6月16日