

退会ユーザー
一歳8ヶ月差の年子ですがなんとかなりますよ😊
私も上の子は保育園なしの家庭保育で実家も遠く産後2週間のみ里帰りしました。
下の子が生後半年くらいまでは記憶がありませんが😂💦💦
でもまた1人1歳8ヶ月差で産もうとしてます😂
それくらい兄弟がかわいいです💕
最近は一緒になって遊んでくれるのでだいぶ楽になりましたよ⭐️
最初の一年越せばなんとかやる気がします👍👍

︎☺︎DANNY☺︎
1歳8ヶ月差(2学年差)で産みましたが、思ったより大変じゃなかったです☺️
上の子優先にしてたらなんとかなりました🙆🏻♀️

ムーミン
我が家は2歳5ヶ月差ですが、やはり大変です😅💦
まずは新生児から3ヶ月くらいは上の子の赤ちゃん返りや下の子のお世話がぶつかり発狂しました💦
ですが、赤ちゃんの頃は本当に毎日毎日地獄のような日々でしたけど月齢が高くなり、今は少しだけ余裕ができました✨
やはり上の子も今年で5歳というのもあり、下の子の面倒など少し見てくれるっていうのもあります😌
最初は4歳以上くらい空けないと大変だとは個人的には思いますけど一概には言えません。
なんとかなりますよ!
ほどよく手を抜かれてくださいね✨
暑くもなりますしまずは妊婦生活を乗り切ってくださいね😌

カラカラ
うちはちょうど2歳差です。うちも回りには頼れる人居ません。実家も遠方なのでなかなか帰れませんし💦最初は大変でした!上の子のイヤイヤ期とも被りましたし…イヤイヤ期といっても酷い方ではなかったのでそれなりにやり過ごせましたが😅それでも大変だし、最初の一ヶ月間は外に出れないけど上の子もずっとお家の中だと可哀想だし、家の前に出て遊ばせたり。生まれたら上の子を優先に!て思ってたけど実際はそうもいかなくて💦すごぐ我慢もさせちゃって💦でも、下の子が一歳になった今喧嘩もしてますが仲良く遊んでくれます🥰最初の一年は大変だと思います😭😭ですがなんやかんや一年なんてあっという間です!なんとかなりますよ😆

はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月差で二人目を出産しました。
里帰りして上の娘を週2回、一時保育に預けていましたが、それでもやはり出産後1ヶ月くらいは大変だったと思います。
だけど下の子の月齢が上がり、お昼寝のリズムがついたりするようになってからは、徐々にマシになってきました。
今は今で離乳食が3回食で大変なんですが、きっと今が一番大変なんだ、ここを乗り切ればもう少し楽になるはず、、と自分に言い聞かせながら頑張っています😄
案ずるより産むが易し、ということなのかもしれません😅

絆
1歳7ヵ月差です!
想像以上に大変で狂いそうです、、笑
ですが日中は上の子優先✨
下の子は泣かせっぱなしなので
泣き声聞いてるのはなかなか精神
やられますけどね😭
でもこれも今だけでしょうし
兄弟で遊んでくれるようになれば
マシになるかな?とその日を楽しみに
毎日必死です♥️✨
コメント