
臨月で気がかりなこと。姪っ子が赤ちゃんを抱っこしたいと言われたら、どう断るか悩んでいる。他の人の意見に戸惑い、自分の考えを伝える方法を知りたい。
臨月にはいり、もうすぐ正産期にはいるのですが産まれてからの気がかり?があります。
私の旦那の姪っ子(3、4歳くらい)がいるのですが、妹が2人居る長女です。
私はその子がとても苦手です。女の子特有のおませさんというか、長女ということもありお世話好きでわがままで妹達に意地悪したり…というかんじで。
何が気がかりなのかと言うと、私のところの子供が産まれていつになるかはわからないですが会いに来ると思うのですが。。。その時「抱っこしたい」と言われたらどうしよう、という悩みです。
抱っこしたいと思う気持ちはわかるんですが、子供に抱っこさせるなんて私には考えられません。(親の補助付きでも)
でも、義両親、旦那、義姉達はその子がお姉ちゃんで2人も妹がいて抱っこしたことあるし大丈夫だろ、と言いそうで怖いです。
姪っ子自身も、抱っこしたことあるから大丈夫!!と主張するとおもうのです。
それは自分の妹で、また話が違うと思うんです。
私なら自分の子供でもたぶん怖くて抱っこさせません。
このことを考えるとどう断ればいいのか…義姉と義両親を前に上手く断れるのか…としんどくなります。
不安になり私だけかとネットで調べると
「なぜ抱っこさせない?いい経験になるじゃん」
「そのくらいの歳なら補助付きでいける」
「慎重になりすぎ」
「抱っこさせてあげればいいのに」と思う
「座って抱っこさせてあげれば大丈夫でしょ」
など、、、。
私はただ、本当にそういう子供が赤ちゃんを
抱っこするということが苦手すぎるのです。
慎重になりすぎなのも分かります。
別に言われてもないのにこんな想像するなんて
被害妄想みたいなものかもしれません。
(手を触るとかだけなら全然大丈夫なのです。)
皆さんなら義両親や、義姉(姪っ子の母)の前で
どう断りますか???
そういった経験をされた方いらっしゃいますか?
すみませんが
抱っこさせてあげればいいのに、など
そちら側の回答の方は無視してください。
お願いします。
- ひつじ(5歳9ヶ月)
コメント

Sapi
まずは前もって旦那さんに打診してみては?
どうしても抱っこしたいと言われても断りたいと💦
旦那さんが理解してくれたり、理解はなくとも義家族たちに伝えてくれるならそれに任せるとか☝️
旦那さんがダメそうなら
抱っこしたいと言われた時に子供のほうに
「まだ危ないからおばちゃん(自分)心配になっちゃうからもう少し大きくなってから抱っこしてあげてね」とかですかね🤔

ゆとまる
首座りまでは断る人多いですよ😊
首座りまでは首座るまではって断れば大丈夫です🙌
-
ひつじ
正直首すわってからでも嫌なんですけど、首すわってたら断りづらいでしょうか?( ;ᵕ; )
- 6月10日

ckm
一瞬だとしても心配になりますよね。
私が断るとしたら、
抱っこしたいと言われる前に自分から、
姪っ子ちゃん、おくびがしっかりしたら抱っこしてあげてねー!
とか言うと思います。旦那には事前に
心配だから抱っこさせないで!!と打ち合わせしておいて。
周りが、妹の抱っこしたことあるから大丈夫と言ってきたら、天然装って、
えー!危なかったでしょー💦小さい子って赤ちゃん抱っこしたがるもんねー!可愛いねー!
とでも言って全力で流します!
ママの宝物ですから、ママが嫌と思う事は容認しなくていいです。
頑張って回避してください😊
-
ひつじ
正直姪っ子には首が座ってからも抱っこさせるのを躊躇します( ;ᵕ; )
全力で回避します( ;ᵕ; )- 6月10日

ママリ
文章を読む限り抱っこしたいと言う可能性高そうですね😅
首がまだグラグラであぶないからもう少し大きくなったらねでいいと思います!
義理妹さんとかが何か言いそうだったら私なら産後の情緒不安定さ(情緒不安定じゃなくても😁)をアピールしときます😅なんかわからないけど触らせたくなくて、、ごめんなさいって事前に旦那さんに伝えとくと話が早そうです。
-
ひつじ
2人も妹がいると、お姉ちゃんだから!と育てられているのもあり…
女の子特有な感じで困ります( ;ᵕ; )
情緒不安定に装っておけば抱っこも回避できますかね…- 6月10日

花
私も旦那側の親戚に子供がたくさんいて産まれたら会いに行くと言われ、いろんなことを心配しました😢
きっとあの子達は抱っこしたがるだろう😱とか、会いに来る人たちみんな喫煙者じゃん😱とか(私は死ぬほどタバコが嫌いです)
やっぱり心配になりますよね💦
私が出産した時はインフルエンザが流行っていたのでそれを理由に1ヶ月過ぎまでは誰にも会わせませんでした。実際に入院中も母親以外の面会はダメでした💦
でも今だとその理由も使えそうにないですよね😂
旦那さんに前もって相談してみたらどうでしょうか🥺
旦那さんも同じ気持ちならどうにかしてくれそうですよね(^^)٭❀*
出産頑張ってください👼✨💞
-
ひつじ
タバコ…!うちの義父もタバコ吸うのでそれも心配です…
平気で妊婦や子供の前で吸うし…
とても心配です( ;ᵕ; )
旦那が姪っ子にとても甘いのでいいやんと言いかねないので不安です( ;ᵕ; )
ありがとうございます✩‧₊˚
頑張ります!- 6月10日

みぃ
同じすぎてビックリしました😳!!
うちも義姉の子供(4歳)が赤ちゃんうまれたら抱っこするー!と言ってきました。
私はなにも返してないのですが、義姉が「座ってだったら抱っこしていいか」と勝手に言っててイライラしました。
私的に産前からガルガル期かなぁと思っています😅
母子同室なんで入院中会いに来るだろうからきっと抱っこすると言うと思います。
タイミングよく赤ちゃんが寝てくれてたら寝てるからと断れるんですが私も嫌で仕方ないです😔
旦那もその場にいるか分からないのでなんとも言えないですし…😔
アドバイスじゃなくてすいません💦💦
-
ひつじ
同じ状況ですね( ;ᵕ; )
私の義姉がかなり非常識な方なので私もすごくイライラします…
既にこんなにガルガル期になるなんて…産まれたらどうなるんだって感じです( ;ᵕ; )
私のところも2日目から母子同室なのですが姪っ子は他県(ちょっと遠め)に住んでいるのでさすがに入院中は来ないと踏んでいるのでたぶん大丈夫かなと思います…
お互い頑張って回避しましょう( ;ᵕ; )!
そして何より出産も…!
頑張りましょ( ;ᵕ; )!- 6月10日

さぁちゃん
首グラグラだから、もう少し大きくなってからねーで良いのでは?
-
ひつじ
正直姪っ子にだけは首すわってからでも嫌なんです( ◜̣̣̥ ◝̣̣̥ )
ちっちゃい子ってそういうこと言うと覚えてるし、本当に首が座ったら抱っこさせてあげなきゃいけないですよね…- 6月10日
-
さぁちゃん
首すわっても、落としたら危ないからとかさらいと交わしてたら良いと思いますよ(^^)
- 6月10日

退会ユーザー
お気持ちすごくわかります!私も抱っこはさせたくない派です。特に、高齢者と小学生以下の子供。
とりあえず、旦那に抱っこはさせないで!と言っておく。
自分では、首が座ってないからごめんねーと断って、首すわりまではしのぐ。
首が座った頃には人見知り始まってるかもなので、人見知りでびっくりしちゃうからごめんねーと言って断りますかね。
うちは、諸事情で義実家に2時間ほど子供預けた時に義姉達が勝手に来て抱っこしてたみたいです。首すわり前の我が子を小学校入学前の子供にも抱っこさせたみたいで、、、義父が嬉しそうに写真見せてきて発覚。呆れました。
あちらは微笑ましい光景だったでしょうけど、嫁の私としては発狂レベル。
未だに許せません。
なので旦那に言って、義姉達とはあまり会わなくしたし(車で数分ですが年に2-3回あう感じ)今後2人目が産まれた場合は、お披露目しても絶対抱っこはさせる気ありません。上記のように言って断ります。
-
ひつじ
返信が遅くなりすみません💧
高齢者の方も不安ですよね…まだ子供よりはマシだとはいえ…
私もそうしてみます(^^)
でも、なんでこっちがここまで頑張らないと皆勝手に抱っこするんでしょうか…
無神経すぎますよね……
自分の子供が勝手に小さな子供に抱っこされて不安に感じないのか…
え…お母さんがいない前で許可もなく…後から知って余計に衝撃的ですね…
私も想像しただけで発狂しちゃいそうです…
許せませんね…そこは誰かが止めようよ…って感じですね…
私の義姉もかなり非常識な方なのでやりかねない…
旦那様が理解ある方で羨ましいです…
うちは家族一緒くたで、集まりを沢山したい感じの人達なので会うのを少なくしたくても、勝手に開催されて連れていかれるので…産まれたらどうなるか…- 6月11日
ひつじ
旦那さんも姪っ子にとても甘いので、いいやん〜って言いそうで…( ;ᵕ; )
一応言ってみようと思います💧