※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ055
ココロ・悩み

スウェーデンでは共働きが当たり前。一人で子供を見るのは自然ではない。なぜ一人でじっくり子供を見たいと思うのか、本能ではない理由は何か。逃げたいだけか。

スウェーデンとかでは共働きが当たり前なんですよね。子供を家でみるのが当たり前ではない。そもそも主婦一人で家で子供をみるというのは、核家族社会特有の現象であって、自然なことではないはず。では私はなんで、一人で家でじっくり子供をみたいとか思ってるんでしょう。私はいったい何に突き動かされてこんな気持ちになってるんでしょう。本能ではないとしたら、なんなんでしょう。仕事から逃げたいだけなんでしょうか。

コメント

メメ

日本と海外では根本的な考え方も違うから同じようにはならないような…
日本ではやはり母親が育児をする、と言う考えがずーっと続いてましたからね

後、人はそれぞれ優先順位が違いますから
仕事から逃げたいとかでなく、単純に子供との時間を沢山過ごしたいと言う考えが大きいだけじゃないでしょうか

  • ゆ055

    ゆ055

    コメントありがとうございます!

    そうですよね、ただ、私自身はあまり伝統的な考えにこだわっているつもりはなく…そもそも仕事大好き人間で、出産後も職場復帰して楽しくやってました。なのに最近急に、家庭に入りたくなりまして…自分の心境の変化についてゆけず戸惑っています💦

    人それぞれの優先順位…なるほどです(*¨*)私は、優先順位が、変わったということのでしょうか…そう自信が持てたらいいのですけど…仕事のストレスとか、やっぱり感じてるので、そのせいだったらやばいな、とか…

    • 6月9日
  • メメ

    メメ

    どうしても生まれ育っている以上、影響されると思いますよ

    人の心って変わりますからね
    妊娠中、生まれたて、今、と過ごしてきてお子さんへの愛情って大きくなってませんか?
    勿論、生まれた時から大事ですが私は2歳半の今の方が断然愛情強く感じてます
    積み重ねてきた日々が、愛情を大きくして、結果優先順位が高くなることもあると思いますよ😊
    私も仕事大好きで、産後も働く気満々だったのに結局考え方が変わって今も働いてないです

    • 6月9日
  • ゆ055

    ゆ055

    お返事ありがとうございます、すごくうれしかったです🙇

    なるほど、そうですよね!根強いものがありますよね、きっと😊💦

    おっしゃる通りです、大きくなってます!😭💓本当に同じ感じの気持ちで…2歳4ヶ月の今がとてもとても可愛くて😭💓イライラするときもありますけど、そんなのふっとぶくらいって、今なら言えます😣前は正直、言えませんでした、可愛くても余裕ないほうが勝ってました…😣TTさんは考え方が変わって、いまは家庭を守る方を選ばれてるのですね。私も、自分の気持ちに少し自信が持てました。本当にありがとうございます🙇

    • 6月10日
きこ

日本で生まれ育ってしまった故の刷り込みではないでしょうか。
母親は子供のそばにいるべき、っていう強迫観念とでもいいますか、世間からの"日本の普通"でないことへの非難を恐れての行動とでもいいますか…
それらに自身が打ち勝てれば、海外を見本とした生活スタイルも確率出来ると思いますよ。

  • ゆ055

    ゆ055

    コメントありがとうございます!😆
    そうなのでしょうか…
    私はもともと、仕事大好きで、出産後も職場復帰したタイプで…それが急に、家庭に入りたくなりました。今になって刷り込み効果が現れてきたのでしょうか(*¨*)💦

    • 6月9日
  • きこ

    きこ

    周りからの意見に流されているのかもしれないですね😞
    保育園に入れると子供と触れ合う時間が少なくなるとか、旦那の給料だけで生活できるなら家庭に入ってもいいのではないかとか、子供って可愛いでしょとか、そういう些細な言葉も考えが変わるきっかけになりますし、職場環境が悪ければ一瞬逃げようかなってよぎると思いますがそれが(子供といるため)と脳内変換されているのかもしれません。
    なんにせよ、これからの人生を選び決めるのはゆ025Nさんです。自分で選んだ道は自信を持っていいんですよ😄不安はあると思いますが、見えない不安を作るより悔いのないように行動するのが大切だと私は思います。^-^

    • 6月10日
  • ゆ055

    ゆ055

    お返事ありがとうございます!
    そうなんでしょうか!?あんまり言われたことないですが…気づかないうちに他の人から刷り込まれてるのかもしれないですね😢職場環境も、最悪ではないですが、悪いので、そのせいかもしれないです😢そんなこんなでいろいろな要素がありすぎて、家庭に入りたいっていう自分の気持ちに自信が持てなくて😭でも、自分で決めた道は自信をもっていい、って言っていただいて、少し勇気が出てきました。ありがとうございます🙇

    • 6月10日
みおり

海外では個人が大切にされるからとかですかね?
日本は子供のためなら自己犠牲もいとわないですけど海外は子供を愛しつつも自分のキャリアもってなるのかも🤔
でもどんなお母さんも子供といっしょにいたいって気持ちはあってそれがたまたま大きいんじゃないでしょうか🥰

  • ゆ055

    ゆ055

    コメントありがとうございます!😭
    なるほど…納得です!!きっとどちらの考え方が正解、とかではないのですよね…(*¨*)
    子供と一緒にいたい気持ち…私のこの気持ちは、そうなんでしょうか、そうだと思うんですけど…って私の気持ちは私にしかわからないですよね、あはは🤗💦

    • 6月10日
ママリ

子どもが幼稚園や小学校に入ってしまえば、もう四六時中べったり一緒にいる時間ってとれなくなってくるし、小さい時期は今しかないからその時間を大切にしたいと思うことは、普通のことだと思います☺️共働き家庭が増えているとはいえ、いまは専業主婦で小学校とかに上がってから働くと言っているママ友もたくさんいますよ!
私も専業主婦ですが、子どもと過ごす時間って貴重だなーって思いますし、あっという間に成長するので、間近で成長を見ていたいと思いますよ☺️

  • ゆ055

    ゆ055

    コメントありがとうございます😭✨
    普通のこと…そうなんですね、ほっとしました🌸(>_<)
    子供と過ごす時間が貴重だなと、思われてるんですね、成長はあっという間だと…胸に響きました…。そういえば最近息子が急に出来ることが増えてきて、昨日できなかったことが今日いきなり出来るようになっていたりして…本当に早いんですね😭間近で成長をみていたい、そして、幸運にもそれが叶う状況ならば、やはり、それを選びたいかなって思います😣大事なこと気づかせてくださってありがとうございます🙇

    • 6月10日