※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺったん
子育て・グッズ

息子が愛着を持っている毛布が汚れてしまい、洗っても綺麗にならないため悩んでいます。毛布を取り上げるべきか、徐々に慣れさせるべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

そろそろ息子の薄い毛布を
変えたいです😢😢

息子が退院して
我が家に来た時から
使っているので
かなりの安心材料です!

ですが、角をあむあむしながら
ネンネをしたり、と、、
安心を求めてるときいつもあむあむしてます!

その毛布を見つければ飛びついてきます
寝てても無意識に毛布の角を探してます
ちょっとした意地悪でとったふりをしたら
すごいいじけます
実家に泊まっててなかって
途中起きた時、寝つきがわるくなります。

ミルクと同じくらい執着心がすごいです!

そんな毛布を取り上げたくないですが
あむあむしすぎて、洗っても
くろずんだところが取れなくなっていて
衛生面でどうなのかなと思います!

ですが息子の安心材料なのでものすごく悩みます

今日、違うタオルケットタイプやいろんなものを
どぅ?とチラチラさせてても、
見向きもしませんでした!

同じ質の毛布をあげてもすぐ気づきます。
なので、同じものを買っても意味なさげです

そのまま、理解できるときや、
自分からバイバイできるまで
見守るべきでしょうか??

それとも、ミルクみたいに
あたえる機会を徐々にへらしてくような
かんじのほうがいいでしょうか...

どうするべきでしょう😭😭😭😭

これから、ミルクも卒業が近づいていき、
また、11月に妹が産まれるので、
なにかしら感じ取って
どことなく不安にさせてしまったり
寂しい思いをさせてしまうのかもしれないと思うと、
念入りにあらって、
くろずんだところは
目を瞑るべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の話ですが、、😂
私もお気に入りのタオルがあってその角が好きでずっとあむあむしてたみたいです!案の定、黒ずんで汚かったみたいです!笑
息子さんみたいに執着心がすごく今でも覚えてるくらいなんですが、私は小学生にあがる頃まで使ってました!😂
小学生にあがってからはお母さんに友達に知られたら恥ずかしいよ!と何度も言われタオル離れできましたがまだ息子さんは小さいですし少しずつあたえる回数減らしたら離れていくかもしれませんね!!😂

  • ぺったん

    ぺったん

    小学生まで☺️
    すごく大切だったのですね🥺

    うわーーぁ😩
    っと思いつつも、
    あむあむしすぎてて、
    逆に、歯磨きの行き届かないてなさそうなところが
    綺麗になってたらぁ😜😜とか
    おもっちゃいます!笑笑

    1日ない生活を近頃
    チャレンジさせてみさせます☺️

    • 6月9日
ぴよこ

うちは生後4ヶ月からずーっと1つのぬいぐるみに、同じように執着あります。
ぬいぐるみなのですでに結構年季入ってる感じになってます😅
毎日保育園に行くまで、登園中も一緒です。
確かに衛生面は気になりますが、まぁちゃんと洗濯してたら大丈夫かな〜と思ってます😊
そのうち卒業できる時が来るでしょうし(私自身がそうでした。)それがないと外出できない!とかでなければ別にいいのかな〜と思ってます😊