※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
家事・料理

丁寧な暮らしって100%丁寧に暮らせなくていいので、今より少しだけ丁寧…

丁寧な暮らし

って100%丁寧に暮らせなくていいので、今より少しだけ丁寧な暮らしっていうものをしたいなー、て時ありませんか?💦

わたしたち夫婦にはまだ子供はいませんが、共働きで2人とも残業も出張もあるので毎日バタバタです。
休日は掃除や買い出しや、お互いの親の世話などで気付いたら夕方って感じです😅

今日ちょっと遠出して自然いっぱいの田舎にある道の駅へ行きました。
新鮮な野菜があったんでいつものスーパーではなくそこで買い出しをしていたんですが、かなりお買い得な皮付き丸ごとのタケノコ3本セットが目に付いたんです。

近所のスーパーには並ばないような立派なタケノコで、タケノコご飯とか天ぷらとかしたら美味しいだろうなー、て思って手が伸びたんですが、アク抜いて皮むいて切って保存用に分けて、、、て考えたら「そんな時間ないわ」て思って買うのをやめちゃいました。

その直後に「こういうときにスッとタケノコ買えるような時間に余裕のある暮らしがしたいな」て、少し今の自分の暮らしにガッカリしてしまいました😓
わたしのカゴにはトマトやレタス、お浸しに使えるような珍しい野菜やキノコ、冷凍パックに入った味付け済みで焼くだけの地元の鶏肉 笑

でもふと周りを見渡してみたら、タケノコをカゴに入れていたのは年配のお婆さんだけだったんですよね。

丁寧な暮らしっていうのが雑誌やメディアで沢山言われていますが、わたしにできる丁寧って休日の朝にコーヒーをドリップで入れることぐらいかな?て思っちゃいました😅
憧れますが丁寧な暮らしが出来るのは定年までなさそうだなー、と。
こういう時、人生の大半を占めているのが仕事っていう事に少しだけ切なくなっちゃいます。。
無い物ねだりだなぁ、とは思うんですけど💦

コメント

(๑╹ω╹๑ )

自分なりの丁寧な暮らしでいいんじゃないですかね🤔
私も子供産む前は丁寧な暮らし目指してましたけど、出来たのは休みの日に早起きしてフルーツグラノーラとヨーグルト食べて、洗濯して、掃除して、午前中なのにおめかししてお出掛けしてカフェでコーヒー飲むとかでした😂
でも自分ではそれが 自分にとっての丁寧な暮らしだったので 仕事の日は丁寧とはかけ離れた暮らしをしてて、汚ったない部屋でおにぎり食べたりして 休日の丁寧な暮らしを楽しみに仕事頑張ってました😂

  • ゆきち

    ゆきち

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    自分なりにの丁寧でいいですよね💦
    休みの日の朝にコーヒー飲む、これが出来てる!よし!て思うようにします😂

    きっといつもバダバタしてるからそこ、そういったほっこりする時間ていうのを大切に出来るのかもなぁ、とも思ったり☺️
    たまに丁寧、いつもバダバタなわたしの暮らしも悪くないのかな?と思えてきました!
    ありがとうございました☺️

    • 6月11日
deleted user

丁寧な暮らしって、初めて聞きました😊何となく分かりますが素敵ですね✨
丁寧な暮らしとは違うかもしれませんが、私は物を大切に長く使う(を前提して買い物する)事が心掛けている、自分の中での丁寧かなーと思いました。

安価で簡単に手に入る物は沢山ありますけど、しっかり作られていて長く使える物、愛用出来る物を少しずつ集めたいなぁと。

時間に追われているとつい便利な物に手が行ってしまいますよね。
道の駅のタケノコを見てそんな風に感じたゆきちさん、素敵って思いました😊
時間に余裕が無い時でも、心は少し穏やかに丁寧に過ごせたらいいですよね✨

  • ゆきち

    ゆきち

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    物を大切にする、て素敵です🥺
    わたしも食器が好きなので気に入った焼き物とかをたまに買ったりするのですが、割ることが怖くて大半はニトリで揃えてしまいました😅

    良いものを揃えると丁寧に物を扱うようになりますし、それだけで暮らしに落ち着きが出るというか、心にも良い気がしてきました☺️

    毎日バダバタしていても、ちょっとしたところに丁寧を入れていけるような人間目指して頑張ります😊

    • 6月11日
なつみ

わかります😭仕事に追われてると悲しくなりますよ😅
でも、ドリップコーヒー入れるもの充分丁寧な暮らしですよ!自分にあったもので良いと思います!私も丁寧な暮らしに憧れて色々したいなって思いますが、片付けが苦手ですぐ部屋が散らかってしまうし、息子の相手だけで終わる日もあるし、丁寧な暮らしとはかけ離れてます😭ひと手間加えた料理とか、旬のものを使った料理なんて憧れますが毎日だと大変ですしね💦今は余裕があるときにいつもより丁寧に掃除をする、空いた時間にコーヒーを入れるくらいしかできませんが、また時間が経つにつれ変わっていくだろうなと思ってます😉

ママ🧸

旬のものを美味しく頂いたり、季節の手仕事を楽しんだり、今の時期なら梅仕事ですね。
早朝の涼しい時間は庭仕事をしたり。
庭で詰んだ花を食卓に飾ってトーストでモーニングをして。
挽きたての豆でハンドドリップ、味も香りも格別、飲みながら新聞を読んで。
クラシックを聴きながら深呼吸して。

朝から晩まで仕事と家事に追われている私の母ですが、隙を見てはこうして心が喜ぶことをしています。よくそんな時間あるなぁと思うのですが。5分あれば座って休憩ではなく太極拳。
いつも笑顔で元気、尊敬です。
私も毎日気がつけば夕方、家事と育児におわれてしまいます。
いい意味でマイペースな母を見習って少しゆっくりお風呂に入ってみたり、少しお洒落に食事を盛り付けてみたり、うふふ♡となれる小さな時間を大切にしてます。それも丁寧な暮らしかなと思います😊
タケノコは食べるまでの下処理が大変ですよね………_(。_。_)私も今年は買うの諦めちゃいました。

  • ゆきち

    ゆきち

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    丁寧な暮らしって、今みたいにスーパーで物が直ぐに変えなかった時には丁寧でもなんでもなく普通だったんですよね。。

    梅だってタケノコだって、旬になったら準備して調理して。
    それが当たり前だったんですもんね。

    林檎さんのお母様のように、日々の仕事に追われながらも隙間にほっこりを埋めていく、、、
    そうやってまた仕事に戻り、またほっこり、、、

    わたしもそんな人間を目指して日々頑張ります☺️
    バダバタの日々だからこそ、そういうほっこりを大切にしていけるのかもしれませんね😊

    • 6月11日