
お食い初めを夫の親と夫側の親戚5組(子どもたちも含めて計9名)招いて…
お食い初めを夫の親と夫側の親戚5組(子どもたちも含めて計9名)招いて木曽路でする予定です。
料金は全額夫の親が支払ってくれました。(かなり大金です💦)
私たちは転勤族で夫の親や親戚が住んでいる場所からは離れているので、前日に前乗りする予定です。
夫側の親戚に手土産を持って行った方がいいのか、夫に聞いたらいらないいらない!とのこと。
たしかに夫の親が支払ってくれましたが料理などはご馳走することになるのでその上に手土産まで無くてもいいのか?とも思いますが、でも、どうなんだろう…と悩んでいます。
夫の親に支払っていただくので、夫の家には手土産もろもろ持って行こうと思っているのですが、親戚全員分の手土産は必要だと思いますか?
- きき(6歳)
コメント

退会ユーザー
我が家も転勤族です。
私なら義両親だけにしっかりした手土産を渡しますね🤗全員に渡すと特別感も出しにくいですし🤔
あとは小包装の地元土産を2、3個ラッピングしたものを親戚に渡すとかですかね👀
きき
コメントありがとうございます😊
転勤族、なかなか大変ですよね〜💦
楽しいこともいっぱいあるんですけどね✨
全員に渡すとなかなかの金額。そして、集まりのたびに住んでいる土地のものを買って行くことになるとまた大変なんですよね。
義理両親にはしっかりとしたものを渡したいですよね。
小包装の地元土産をラッピングするのもいい考えですね🤗