※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が発達障害の疑いで、療育センターに通い始める際、発達検査を受ける必要がありますか。療育センターで検査を受けるのか、自分で病院を調べて予約するのか、悩んでいます。息子は初めての場所や人が苦手で、検査中にパニックになることが心配です。その際の対応についても教えてください。

発達検査について。

2歳8ヶ月の息子が発達障害の疑いで、市の療育センターに通い始めます。

発達検査とは、療育へ通っている中でそろそろ検査をしましょうとかすすめられるのでしょうか?
療育センターにお医者さんなど来られてやる形でしょうか?

また、それとも自分で病院を調べて予約をして行うのでしょうか?

発達外来の予約はかなり待つとのことなので、もう予約をしておいたほうが良いのでしょうか…

また、初めての場所や人が苦手で病院などの雰囲気は泣いてパニックになります。
検査をする時にパニックで何も出来なかったとしても、そのままの姿から判断するのでしょうか?

宜しくお願い致しますm(__)m

コメント

ママリ

病院や相談センターで働いています。

発達検査でもいろいろありますし、機関によっても違うかもしれませんが、
たいていの発達検査はお医者さんより、心理士が行う場合が多いと思います。医療機関であれば医師の指示で心理士が行います。

療育センターで発達検査をするよう何か指示があったのでしょうか?
まず通われる療育センターに検査が必要か相談してみるといいと思います!

私は幼稚園児以上の子供しか担当したことがありませんので、そのくらいの年齢の場合ですが、
パニックになって何も出来なかった場合、
検査で正確に能力を判断できないと考えられるため、検査を中断するか(日を改めたり)、出来たところまでの結果を参考値として出したりします。

ただ、どの種類の検査でもどんな場合でも、検査のみで診断がついたり、全てが決まるわけではないですよ。

  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えて下さりありがとうございます✨

    発達検査は大抵 心理士がおこなうのですね。

    療育は今月末から行き始める為、まだ検査をすすめられてはいません。

    ネットなどを見ているとよく皆さんが、診断がついたとか、検査の結果でどのくらい実年齢と遅れているなどおっしゃっていたので、療育へ行くと必ず検査もするものだと思っていました💦

    以前、市の発達相談で二人の心理士さんと面談をしました。
    その際に療育へ行きたい旨を話したら、もう少し様子をみてみない?と言われましたが、私がどうしても早く行かせたいと言い、つなげてもらいました。

    その後 今度は以前 から予約をしていた市で唯一の発達外来をやっいる小児科へ初めて行った際に、息子はパニックになり先生に「この子は何らかの発達障害があると思います」ときっぱり言われ発達障害確定なんだと思いました。

    ただ、詳しい診断名などは言われていない為、今後の流れはどうしていくのかなどを疑問に思い質問させて頂きました💦

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ


    発達障害とだけ言われて、その後のこととか発達障害が何かとか詳しく教えてもらわないと、保護者の方は不安になってしまいますよね...💧

    ただ、発達障害だったから必ず発達検査を取らないといけない!というわけでもなく(発達検査を受ける方は多いですが)、小学校中学校になって初めて検査を受ける場合もありますよ。
    療育に行って必ず検査をとるものなのかはわかりませんが、
    ゆうさんも書かれている通り、検査はお子さんがどのくらいの年齢水準にあるのかを知ったり、お子さんの特徴を知ったりするもので、検査を取った、取らない、ですぐにどうこうなるものでもないと思います^^*
    療育センターには専門のスタッフさんもいると思うので、そこで相談できるといいですね^^*

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですよね💦
    これから療育へ通う予定と伝えたからか…あとは幼稚園で加配申請とかする時に、診断書が必要だったらまた来て下さい。と言われました💦

    発達検査は必ずしも受けなければいけないものではないのですね!

    モヤモヤが解消されました😊
    ありがとうございました❗

    これから療育も始まる為、色々と専門のスタッフさんに相談していきたいと思います😆
    ありがとうございました✨

    • 6月9日
のんたん2号

うちの地域の場合は医者の診断がないと療育に通えないようで先日、医者の面談と心理士さんの面談を受けました。次は2歳2ヶ月のときに医者と面談です。
療育センターに聞いてもいいと思いますし、診断書が必要でないかぎり受けなくてもいいのかなとも思います。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます✨
    やはり地域によるのですね💦

    うちの市は受給者証を発行してもらうのに、医者の診断か、心理士の意見書が必要でうちは市の心理士さんと面談をして意見書をだしてもらいました。

    療育を受けていく中で色々と気持ちも変わると思いますので、やはり無理して今すぐに診断してもらうのはやめておきます!
    教えて下さりありがとうございました✨

    • 6月9日
ママリ

発達検査は知的、運動機能、社会性が実年齢でどのくらい離れているかを知るもので自閉症や注意欠陥多動障害などの発達障害かどうかを知るものではないので療育する内容で必要なときや療育手帳の申請が必要なときとかにしたらいいと思います(^^)
自閉症などは知能の遅れがなくても診断がつく人もいるので、発達検査をしなくても医師の診察で診断がつくことがあります(^^)
発達障害と発達検査は別物で考えてよいと思います。
加配なども知的な遅れなどがなくても、必要な人はいますので(多動の子なんかは勝手に外に行く、みたいな症状の子もいますし、自閉症で自傷行為や他害があったりする子など。園や自治体で基準は様々ですが)した方がいいとなるまで無理にすることはないかと。
長いと2時間ぐらい拘束されるので、お子さんも疲れちゃいますしね!

  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えて下さりありがとうございました✨

    発達障害と発達検査はまったく別物なのですね!

    発達検査をしてから、診断名がつくのだと思っていました💦

    先日 初めて発達外来へ行ったのですが、入室から崩れて泣いてパニックになった息子を見て、先生はすぐに何らかの障害はあると思います。とおっしゃいました。
    その 何らかの障害を知るにはどうしたら良いのでしょうか?
    再度 発達外来にてこちらからみなさん聞いて、診断名を告げられているのでしょうか😭?
    先生には今はとにかく楽しく過ごすことだけを心掛けて!とだけおっしゃられて、あまりお話をして下さらず…
    また 必要だったら来て下さいと言われました💦
    なんだかモヤモヤしています💦
    あとは療育で色々と相談をしていく形で良いのでしょうか?
    すみません わかる範囲で教えて頂けると嬉しいです💦

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ


    1回の診断だけで、はい自閉症ですね、とか注意欠陥多動障害ですね、とはならないと思います。
    特に気にするような症状がないお子さんでも初めての人や場所、ましてや病院だったら大泣きするお子さんもいると思います。
    何回か通って、話して、普段のお子さんの様子がわかって診断となると思います。
    中には脳波の検査などもする病院もあります。
    まだ2歳8ヶ月ということなので、完全に診断つけるのは難しいと思います。イヤイヤ期なども長いと3歳半とかまで引きずるお子さんもいらっしゃいますし、運動機能も発達してくると好奇心も旺盛になりますし(^^)
    療育で相談でもよいと思います。
    結局は診断がついてもつかなくても、お子さんの苦手なことはわかっているので、相談して、行かれているのであれば療育に通って、ママさん自身も一緒に関わり方を勉強して、家に持ち帰って、家でもやってみる、って感じでよいと思います。
    考えは人それぞれですが、診断にこだわらなくてもいいと思っている派です。
    診断がついたから、お子さんが何か変わるかって考えたら特に変わることもないような気がします。
    苦手なことは苦手、好きなことは好き、人より得意なこともあるかもしれません。
    診断がおりなくても、療育はできるし、加配もつけれます(基準は園や自治体によって様々ですが)。
    娘も診断特になしの発達ゆっくりです。
    足腰がふにゃふにゃでつかまり立ちもしません。
    言葉は笑い声、泣き声のみです。
    検査入院させられ、人間ドックなみにいろいろ調べたのに、病気も異常も特になしでした。
    言われるがままに行動してる感じですが、療育も行ってますし、療育手帳も取得してます。保育園の加配もついてます。
    病気で治療が必要とかであれば話は別だと思いますが、自閉症などのいわゆる発達障害は個性のひとつです。
    実際、そういうお子さんを育てる立場となると大変だと思うし、個性なんて思えないと思いますが、授業でも仕事でもそう言われてきました(元特別支援学校教員です)
    早期療育大事です。
    家でできることもたくさんあります。
    楽しく過ごすこと、とても大事です!
    回答とずれていたらすみません!

    • 6月10日