※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるにゃむ
子育て・グッズ

赤ちゃんに好かれるためには、どうすればいいですか?母親として認識されているか不安です。

赤ちゃんに好かれる&ママだと認識してもらうにはどうしたらいいでしょうか?
私はシングルマザーで生後6ヶ月の男の子がいます。実家で私の父と母と暮らしています。私は産後に体調を崩し入院していて、子どもが3-4ヶ月の間私の母が子どもを見てくれていました。それが関係あるかわかりませんが、子どもは私より母に行きがちなんです。抱っこも一緒に寝るのも、笑いかけるのも母の方が多いです。よく【赤ちゃんはママが大好き】という記事を見ますが赤ちゃんに好かれるにはどうしたらいいでしょうか。私はママだと認識されているのでしょうか?

コメント

ちーのまま

私の場合も1歳になるくらいまではおばあちゃんが一番大好きという感じでした❗私は、実家に同居しています。最初の頃は後追いもなく保健師さんに相談したところ、普段関わる人が多いと一歳過ぎた辺りまでは後追いもなく、ママ以外の人に良くなつくということもあると言っていました。
結果的にその通りになり、一歳過ぎた今、他の子よりは遅かったですがママ大好き❗という時期が来て今は何をするにもママっ子という感じになりました。
最初は寂しい気持ちもありましたがおばあちゃん大好きだった分良く可愛がって貰えたし、良かったかなぁと思っています。
ひとつの例かもしれませんが、同じような寂しさを感じていたので返信させてもらいました❗

  • はるにゃむ

    はるにゃむ

    ママ以外の人に懐くってことあるんですね!1歳ぐらいになるまで気長に待っていたいと思います。
    ありがとうございました🌼

    • 6月9日
🦖

わたしもシングルマザーで実家に住んでます。
じいじばあばが一番好きです(笑)
その次にわたしです(笑)
わたしが抱っこしていてもじぃじ見つけたらすぐじいじのとこ行きます😂

10ヶ月間お腹の中で大事に育ててきたのですからママだという認識はぜったいあると思います🥺

  • はるにゃむ

    はるにゃむ

    じいじばぁば大好きでも 私がママってことは変わりないですよね!
    気持ちが少し落ち着きました。
    ありがとうございました🎀

    • 6月9日