※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yyeerrii
子育て・グッズ

パートナー不在で子育て中の方、体調不良時の対応について教えてください。

パートナー不在でサポートしてもらえる環境もなく
子育てしてる方いらっしゃいますか?


昨夜、旦那が不在時に息子が高熱がでて初めて救急外来を受診しました。
車は旦那が通勤用で使用してる1台のみなので
タクシーを利用しましたが、金曜日の夜だったので
電話でタクシーを呼んで家に着いたのは電話して1時間後でした。

今まで風邪もひかず初めての高熱。
座薬等を持ち合わせておらず、保冷剤をタオルに巻いて抱っこ紐で抱きながら保冷剤を後頭部にあてながらタクシーを待ちました。
その間息子は大泣き。

初めての高熱に初めての救急外来。
受診後は座薬を処方してもらったので帰りのタクシー待ってる間に座薬を入れて帰宅しました。

息子は朝5時過ぎまでずーっと泣いてました。

近隣からの苦情とか児相に連絡されてもおかしくないと思いました。

座薬入れてからは熱は上がらず、朝7時頃には元気な息子に戻って安心しました。
その日1日熱はあがらず元気でした。

私は見ず知らずの土地で妊娠出産し子育て中です。
旦那の実家は車で1時間ほどの所で
私の実家は飛行機でないと行けません。
旦那は夜勤のある職業で、昨日は旦那が夜勤中で不在の時に息子の体調不良でした。

今回は息子ひとりだったから何とかなったと思っていて

もし2人目が出来たら…
2人のうち1人が体調崩したら…
子供を預ける事も出来ない環境で
私はどう対応すべきかずーっと考えてました。

救急外来へは子供2人連れて行くしかないと思います。

今回のように朝5時過ぎまでずーっと泣いてたら?…など


ひとりで私はどう対応すべきか?



そこで、パートナー不在でサポートしてくれる環境もなく
子育てしてるお父さんやお母さん。
2人以上のお子さんのうち、1人のお子さんが体調不良時はどうされてますか?

コメント

basil

両家ともに飛行機や新幹線の距離で、
2人育ててます。

体調不良時はどちらも連れて行くしかないですねー。家に残しておくわけにいかないので。

風邪とかもどっちかがひくとそのうちもう1人もうつって、魔のループに突入するので、なかなか治らないですσ(^◇^;)

  • yyeerrii

    yyeerrii

    回答ありがとうございます!
    やはりお子さん2人病院連れて行くしかないですよね…
    お子さんの年齢差は何歳差ですか?

    • 6月9日
  • basil

    basil

    2歳3ヶ月差です。
    病気もらいたくないし、元気な方は本当は連れて行きたくないですが、どうしようもないですね。

    • 6月9日
  • yyeerrii

    yyeerrii

    返信ありがとうございます!
    そうですよね…病院連れてくしかないですもんね…
    basilさんが体調不良時はお子さんどうされてましたか?
    何度も質問すみません。

    • 6月9日
  • basil

    basil


    基本は体調悪くても私が見てました。けど体調悪すぎてどーにもこーにもならないときは、主人が遅刻したり早退したりしてくれたり。とは言っても日中は私しかいませんが。

    部屋のドアは閉めて、テレビ付けて、部屋の真ん中に私横になり、周りで子供達が遊ぶ感じです。

    • 6月9日
  • yyeerrii

    yyeerrii

    返信ありがとうございます!
    体調不良時でも子供の食事ややる事はありますもんね(ToT)
    色々質問に答えて頂いてありがとうございます!
    漠然と不安だったのが少し覚悟できました!
    basilさんも私以上に大変かと思いますが、休める時はしっかり休んで体大事にされて下さいね!

    • 6月9日
  • basil

    basil


    大した話出来ませんでしたが、少しでも参考になれば幸いです。

    ありがとうございます(´ー`)

    お互い子育て頑張りましょう✨✨

    • 6月9日
  • yyeerrii

    yyeerrii

    ありがとうございます!

    • 6月9日
みは

転勤族で周りにも同じ境遇の人が多く、見知らぬ土地で誰も頼れない人たくさんいます!
二人以上いる人は(授乳が必要な乳児だとまた話が違いますが)緊急時はママ友に預けたりお互い助け合ってます!
ママ友いらないと言う意見も理解できますが、助け合うこともできるのでいい関係を築けると頼りになります!
子供も知ってるおばさんと、仲良しの友達がいる家だと安心だと思います。

タクシーに関しては妊娠中だけでなく子供がいる世帯優先のサービスをしてるタクシー会社とかがあるのでそれを利用したり。
そう言うのがなくて本当に待てない状況なら救急車ですよね💦

  • yyeerrii

    yyeerrii

    回答ありがとうございます!
    下の子が授乳が必要な時期もどうするべきか悩んでました!
    引っ越し先も田んぼや畑の多い地域になりそうでしたが不便過ぎるのは困るので旦那と要相談中です。
    タクシー会社の件なんですが、妊娠中そういったサービスのあるタクシー会社探したんですが今住んでる地域ではそういったサービスしてる会社ありませんでした…
    陣痛がきてたら利用出来るけど破水してたらNGなど細かい規定があったので利用する事はありませんでした。
    引っ越し先にしても今後は子育てしやすい環境を自ら作っていかないといけないなとしみじみ思います!

    • 6月9日