
息子の言葉の成長について相談です。2〜3語文が出るようになりましたが、質問には答えられず、挨拶も言えません。コミュニケーション能力に不安があります。
勇気をだして聞きますが…。
言葉が出始めてから、どれくらいで「何歳?」とか「夜ご飯何がいい?」とか、答えられるようになりましたか??
元々言葉が遅く、療育も通っていた息子がいます。最近やっと、2語文~3語文風な言葉も出てきました。
でも、まだまだ語彙は少ないように感じていますし、私にしか聞き取れない言葉もたくさんです。
「これなぁに?」とかには答えられるのですが、上にあげたような質問には答えられません…。あと、「バイバイ」以外のおはようやこんにちはなどあいさつの言葉も言いません。お辞儀や手を振る動作ですませちゃいます💧
コミュニケーション能力が低いのかなって心配で。
一緒にいる分にはそんなふうに感じないのですが、言葉を用いたコミュニケーションはまだまだで…。
- ひーママ(1歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
二語文は1歳10か月で出始め、2歳で三語文、ご飯何がいい?何が食べたい?は答えられますが何歳?と聞くと指を立てようとするだけで2歳とは答えられないですね😅💦
何歳?という質問の意味はわかってるみたいですが、私が指の✌️を何回も教えてたせいか指に集中しちゃいます💦

honey bunny
主さんとこよりもまだ幼いですが、
何歳?の質問には応えられますが、夜ご飯何がいい?とかどこ行きたい?とかの回答がひとつでないもの(選択肢がたくさんあるもの)に対しての質問には回答できないと思います。
応えられたとしても、食べたいものや行きたい場所とかでなく知ってる食べ物、知ってる場所、って感じかと。
簡単な会話はできていて、私に対して、これ捨てて、あれ閉めて、ママめっちゃ怒ってるやん、ママちゅーして、ママぎゅーして、など3語文は出てきています。
が、多分周りと比較しても息子は言葉の発達が早い方かと思いますし、息子は早生まれなんですが、同級生の遅生まれの男の子たちはそこまで全く喋れてなかったです。
子供によってペースが違うので、あまり心配しすぎなくてもいいかと思いますが、一度きになるようであれば保健士さんとかに相談されてもいいかもしれませんね ¨̮
-
ひーママ
コメントありがとうございます!
なるほど…。
確かに、選択肢はたくさんあると迷うだろうし、知ってるものを答えるのも納得できます。
うちも、要求系が多いのですが、ママドア閉めて、とかママあれちょーだい、とか、そんな感じで…。でも、幅が狭いというか、そんなにいろんなこと話す感じじゃなくて😅宇宙語ミックスです💧
のんびりくんなので、ここまで成長してくれただけで大感動なんですけど、成長したらしたで次を求めてしまうものですね😂
私の周りには、言葉のんびりな子が一人もいなくて、ぽつんと遅いので不安になってしまい💧
そういう情報聞けて少し安心しました☺️
一応発達支援センターとは相談できるところとしてつながりは作ってるので、また気になるようだったら相談してみます😊- 6月8日

mama
『何才?』『今日のご飯何がいい?』の受け答えができたのは2歳半すぎてからでしたよ!
うちも言葉は遅いほうですが、我が子なりのペースで頑張っているので、見守ってます😊
でもなぜか娘の友達は言葉が早い子ばかりで(笑)
少なからずいい刺激をもらっているんだと思います👍🏻
親は焦りますけどね😭💦
-
ひーママ
コメントありがとうございます!
心強いコメント、嬉しいです😭
少し喋れるようになったら、あれ?質問に答えられないのってダメなのかなと気になってきてしまい…💧
うちも周り早い子ばっかりで、1年くらい下の子にもグングン抜かれ、心折れまくってましたが、最近気にしないようになってきました😂💗息子頑張ってるし…💦
焦るけど、うちもそのうち答えてくれると信じて、もう少し待ちます😊- 6月8日

ママ
1歳7ヶ月で2語文が出始め、2歳くらいには3語文も話し始めるくらいでした!
2歳のお誕生日で何歳?は教えて2歳と答えられます😊
夜ご飯何食べたい?は自分の好きなもの(果物や菓子など)を答えてくれますが、食べるまで言い続けて墓穴を掘るのであえて聞きません😅
何がいい?という聞き方より何食べたい、何で遊びたいと具体的な動詞で質問するとお子さんも答えてくれるかもしれません🤔
ひーママ
コメントありがとうございます!
結構ペラペラになってから質問答えるようになった感じですか??
うちは、まだ語彙自体がないというか、分かっていても発音できない言葉にはチャレンジしない派の息子で💧
✌️難しいですよね😵息子は、親指と人差し指のピースになっちゃいます😅
言葉の進み、難しいです😱