
洗面所での沐浴について質問です。洗面所で沐浴する際、ベビーバスやマットは必要でしょうか?レンタルする場合、何ヶ月必要でしょうか?
洗面所での沐浴について質問させてください!
幸い洗面所が広いのでそこで沐浴したいなと思っています。
しっかり掃除、消毒をしてやろうと思ってますが画像のような物は最初はあったほうが良いのでしょうか?
そもそもベビーバスは使える時期が短い上に
数千円だして後に置き場所を取るくらいなら最初から買わず、洗面所でやってしまおうという考えに至ったんですが、衛生面やシンクの冷えを考えたらせめて、こんなマットは必要なのかな?と思いまして…
中には最初っからマットなど
使ってない方いますか?
動きが激しくなってきたら、マットは使わなくなると思ってます。
あともしレンタルするなら何ヶ月くらい必要なんでしょうか。
※風呂場は狭く沐浴スペースはちょっと難しいので考えていません。
- mana⁂(5歳8ヶ月)
コメント

mm.7
こんな感じのが西松屋にあり、値段も確か700円とかだったので、あってもいいんじゃないですかね💡
うちは沐浴無かったので、最初からお風呂でしたが、これをお風呂の時に使い7ヶ月位までは使っていました!なので、もし洗面所で使わないとしても、お風呂に入るようになったら出番が来ると思いますし👌

牛乳スタンドピットストップ
マットとベビーバス両方持ってます!
最初の頃は洗面所でマットでやってました!
少し大っきくなってきて一緒にお風呂入るようになってお風呂でベビーバス使ってます。ベビーバスに座らせて待機させたり泡風呂してあげたり…使い方によっては便利です!
-
mana⁂
泡風呂とかやってあげるのよいですね、確かに待機の時間は大切ですね。
別の疑問なんですが、ベビちゃんって風呂場の床に待機で良いんですよね?
例えば湯船の上に蓋してその上にとかは危ないですよね?- 6月8日
-
牛乳スタンドピットストップ
赤ちゃん大丈夫そうならいいと思います💦
赤ちゃんが自分で動くようになると
また別の方法考えた方がいいかもですね!- 6月11日

退会ユーザー
私はこれ欲しかったです!笑
今は、あと数ヶ月したらつかまり立ちしてしっかりと1人でも立っていられたりするんだなぁと思うと、購入を躊躇いますが、出産する前からこれの存在知っていたなら購入していたと思います!1000円以下ですし🤩笑
-
mana⁂
リナさんも洗面所で沐浴されてたんですか?マットは使われていましたか?- 6月8日
-
退会ユーザー
沐浴は洗面所でした!
1ヵ月検診で大丈夫と言われましたが、その数日後からお風呂デビューしました。
はじめはマットすらなかったので、湯船に浸かりながらでした。首が座ってきた(首が座った)頃にマットを購入し、その上で洗っていました。- 6月8日
-
mana⁂
そうだったんですね!となると確かに
スポンジがあったら楽ですね。
詳しくありがとうございました!- 6月9日

だるま
このスポンジ持ってます、めっちゃ便利ですー(๑ ́ᄇ`๑)✨、ベビーバス使わず風呂の蓋の上にこれ置いて赤ちゃん乗せて全身洗ってそのまま一緒に湯船入るのでベビーバスの出番が無いです🤣
-
mana⁂
ちなみにこんなスポンジ使って
風呂の蓋の上で全身洗ってそのまま湯船に入る一連の流れは
いくつからいくつくらいの時期ですか?- 6月9日
-
だるま
1ヶ月検診終わってからお風呂デビューして、それまでは台所の流し台にスポンジ置いて洗ってました(๑ ́ᄇ`๑)
- 6月9日
-
mana⁂
1ヶ月検診後にお風呂デビューさせる方が多いようで勉強になりました。
台所も便利ですよね!
返信ありがとうございました!- 6月9日

だおこ
洗面所で沐浴するときは何も使わずそのまま洗面台を洗ってからやってました! ベビーバスは必要性を感じなかったです。
このタイプのやつは沐浴じゃなくお風呂に一緒に入るようになってから、寝返りするまでの間使ってました。3ヶ月から5ヶ月あたりですかね。最初は膝の上で洗ってましたが、首のところに汗疹ができて、片手だとちゃんと洗ってあげれなかったので💦
-
mana⁂
そうでしたか!沐浴ではなくお風呂デビューしてからだったんですね。
赤ちゃんの大きさによったら、お風呂で使える期間は違いますもんね!
ちなみに、だおこさんは6ヶ月目以降くらいからはバスグッズ系には頼らずにお風呂させてあげてたんですか?- 6月9日
-
だおこ
そうですね、そのころから首のムチムチがなくなったので
脱衣所でバスタオルにくるみ、バウンサーのベルトして待たせる→自分をマッハで洗う→膝の上で子供洗う→一緒に湯船→バウンサーにおいてあるタオルで子供をくるむ→自分を拭く→子供連れてリビング、ってやってました☺️- 6月9日
-
mana⁂
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!風呂に一緒に入る時のイメージがまったく出来ていなかったので
具体的に教えてくださり助かりました!- 6月9日
mana⁂
数ヶ月経つと一緒に入る事考えたら
やはりあるべきなんですね!
最初から長く使おうと思うと
少し深めのベビーバスがあっても大丈夫でしょうか?
mm.7
ベビーバスは準備すらしてなかったですが、あ~ベビーバスがあったらなぁ!って言う必要性は感じなかったです(笑)
mana⁂
返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!