
娘を1才まで自宅で見たかったが、旦那の転勤で孤独。友達から保育園入れたらかまってもらえないと言われ、仕事始めると娘との時間が減るのが心配。
本当は1才になるまではおうちで
娘のこと見たかったけど、
お金に余裕あるわけでもないし、
旦那の転勤で県外来て友達も親戚も近くにいなくて
孤独だから早く働きたいって気持ちがあります😢
今日保育士の友達と会ったんですが、
「理想は2歳まではおうちで見たいよね~
おうちでかまってもらえてないんだなって子
結構いるよ😢」
って言われました。
早いうちに保育園に入れたらそんな風に
思われるんでしょうか😢
娘のことは大好きだしたくさん遊んであげたいけど
仕事始めると娘に構う時間も減ってしまいますよね😢
なんかその言葉が頭から離れなくて💦
モヤモヤします😢
- いち(6歳)
コメント

まる
私も主人の収入だけでは到底まかなえないので出産して子供が1才になる前から働く予定です。
主人の叔母が保育士なのですがそんな小さい頃から預けて可哀想!と言われますがお金がないと子育てはできないので割り切るしかないかなと、、、
先に産休に入った職場の人からは仕事で会えない時間が長い分帰ったら沢山愛情を注げる、24時間一緒にいると疲れてちょっと雑になっちゃうもん、、、と聞いて確かにそうだな💡と思っています(^^)

🐨
そんなことないですよ💗
一歳ごろから預けるママさん多いですよ~
育休明けたら働くママさん!私もそうです!
その保育士さんもう少し保育士の立場をわきまえて言葉発した方がいいですね。
気にしないでください♡
-
いち
他にももっと早くから預けてる子もいるし
みんながみんなそうじゃないとわかってはいるんですが
周りの目も気になってしまって😭
その友達もそんなつもりあって言った訳じゃ
ないとは思うんですが
ちょっと気になる発言でした😢
コメントありがとうございました😊- 6月8日

まひ
大学で幼児心理学を学んでおりました。
研究では3歳神話みたいなものはなく
保育園にいれていても家庭での育て方や接し方でじゅうぶん親子の愛着形成はできるみたいですよ👶🏻教授がゆってました!笑
結局は家庭次第なのかな〜と感じます🔰
-
いち
そうなんですね!!😳
保育園に預けてそれに全て任せる訳じゃないですもんね!
その分おうちでたくさん愛情注ぎたいと思います!🥰
そんな風に言われないようにするのも
家族次第ですよね!✨
コメントありがとうございます😊💓- 6月8日

転勤族二児ママ
わたしは下の子4ヶ月から上の子の保育園の関係で預けて復職してるので、みんながみんなそうなんだと思われたら正直不快です。
構う時間よりも質ですね。
休みの日にお出かけしたり仕事の日も忙しくしてるけどお風呂に入った時に遊んだり、生活リズムもついてるし、集団生活ならではの順番守ったりいろんな子と接したり、自分のことは自分でする、大きなイベントも成長感じるし自宅で出来ないことも多いのでわたしは入れてよかったと思います。
ご友人は保育士として話すなら発言に責任持つべきかなと思います。
-
いち
コメントありがとうございます✨
わたしも預けたときにかげで先生に
そんなこと言われてたらショックです😢
何気ない発言だったとは思いますが、、、
自分もそう言われないようにしたいです💦
保育園について前向きなコメント
ありがとうございます😢💕
本当にその通りだと思います✨- 6月8日
いち
お金は働かないとないんですから、
お金ないでギリギリの生活するほうが
かわいそうだとわたしも割りきってます…😢
仕事で頑張った分娘に癒してもらい
たくさん愛情注ぎたいと思います!
頑張れそうです😭💓ありがとうございます💓