![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の息子が、抱っこじゃないと寝ない。泣き止まず、腱鞘炎も悩み。解決策を知りたいです。
生後1ヶ月半の息子がいます。
抱き癖がついたのか、私の抱っこじゃないと寝ません。
寝たあとにベッドへ降ろすと大泣きしてしまい
ずっと抱っこしてます。(夜中は授乳以外は寝てくれます)
バウンサーや、抱っこ紐、添い寝などしてみたりしましたが全部嫌がり顔が真っ青になるほど大泣きします😭
夕方にかけては特に酷く、コリックなのか
呼吸がヒューヒューいうくらい泣くので怖いです😭😭
もともと右手首が腱鞘炎持ちなのですが
抱っこしてるからか、左手首まで腱鞘炎になりました。
解決策が無くずっと泣くため途方に暮れてます。
なにかいい方法があったら知りたいです(´-`)
- ゆん(5歳9ヶ月)
コメント
![ジェシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェシー
夕方から酷くなるのでしたら、黄昏泣きが重なってるんじゃないでしょうか?
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
私も1ヶ月ちょいの男の子育ててます。この間先輩ママから『抱き癖って今無いから泣いたら抱っこしてあげて愛情をあげて』と言われました。
でも、ずっと抱っこしたり泣く度には大変ですよね💦
...私は少し放っておいちゃいます。
『泣けば抱っこしてくれる』とか知恵つかれても嫌なので...って言っても祖母とかが可哀想だからって抱っこしちゃったりするんですけどね(((゚ω゚)))
-
ゆん
他の方もおっしゃる通り、今は抱き癖とかないんですね🙄
泣いてる間、声かけしたりもしてるのですが
ほとんど自分の泣き声で聞こえてるかも謎です😂
2〜3分なら放っておくんですが、毎回真っ青になるほど泣くので怖くて🤭
5分くらいなら放っておいても大丈夫でしょうか?(o_o)- 6月8日
-
ななな
スキンシップと言われるなら私は子供が泣いててもミルクまでの時間がまだなら外に出たり,話しかけたり,文では説明が難しいですが泣き声の訴えはこれだと思って赤ちゃんの代わりに代弁して話しています(笑)
うちの祖母も『顔真っ赤になって,ひきつけ起こしちゃうよ!』とか言ってくるんですけど...そんな何時間って放置しているわけじゃないんだから。って思います。
5分とか全然大丈夫だと私は思っちゃいます。泣く=抱っこだとその内神経質になっちゃいそうじゃないですか??ゆんさんが大変になっちゃいますよ💦- 6月8日
-
ゆん
なるほどっ!!!😊
声に出して会話するのは大事ですね(^^)
私もやってみようと思います。
すでに旦那からは神経質になりすぎて、そのうち育児ノイローゼなっちゃうよ!と言われてしまってます(*_*)
どうしても初めての子なので気になっちゃって…私が抱っこするから覚えてしまって甘えてるのでしょうか😭😭- 6月8日
-
ななな
私も今考えれば初期のノイローゼ時期があって今少しずつですが,子供にゆっくり向き合ってる最中です💦
その時期の最高潮は【赤ちゃんが何をしてても可愛くない】【泣いてても全然何で泣いてるのか分からない】など一瞬でも殺してしまおうかなとかも考えました。私は市の保健師さん、助産師さんに助けられたって感じです。
私もまだまだなので悩みますが今の所【よし、泣かしとけ~笑 泣け、泣け~!!】って少し放置してから抱っこしたらギューってします。
本人に効いているのか分かりませんが(笑)- 6月8日
-
ゆん
お恥ずかしい話ですが…私もおしゃぶりを無理矢理いれたり、泣いてる理由が分からず一緒に号泣したり、上手くいかなくて焦ったりしてます😭😭💦
自分の余裕のなさが息子にも伝わってるのかもしれません(;_;)
少し泣かしてでも、一旦自分の気持ちを落ち着かせないといけないですね😓- 6月8日
-
ななな
一緒です。悩みますよね💦
以前ママリの投稿の1つにお母さんが不安とか余裕ないと子供に伝わるらしいです。でも不安と余裕ってほぼ無くならないですよね(笑)『え、無理じゃね??笑』って感じですよね(笑)- 6月8日
-
ゆん
一つ解決しても、また別の悩みが出ますよね😣💦
うわぁ〜!
私まさにそれかもしれないです。
余裕なくて焦って空回りしてます(笑)
いつになっても不安や余裕ってないですよね(u_u)- 6月8日
-
ななな
私もだ~(((゚ω゚)))
毎日が不安だ~(((゚ω゚)))
けど適当に頑張るしか(((゚ω゚)))
一緒にゆっくり少しずつ頑張りましょう(´^∀^`)- 6月8日
-
ゆん
まだお互いママ1ヶ月ですもんね!
もう、そう開き直ってやるしかないです😂✨
悩み聞いてもらえてスッキリしました。
ありがとうございました(*´∇`*)- 6月9日
![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり
抱き癖なんてものは昔の言葉で今は抱っこしてスキンシップを取ったほうが良いんですよ😊おしゃぶりはどうですか??
-
ゆん
両親にも抱き癖つくから少しくらい泣かせても大丈夫!
と言われたのですが…背中スイッチでも入ってるのでしょうか?😭
おしゃぶりも嫌がり結局全然使っていません(*_*)- 6月8日
![たーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーたんママ
疳の虫がいるのかな?😊
私の娘も怒りん坊で、疳の虫が強いです。
産まれて1ヶ月、2ヶ月位まではそんな感じでした。
夜寝かせたくても、いわゆる"背中スイッチ"が作動して…😭
タオルで巻いた状態で、寝るまで抱っこして、寝たらタオルごと降ろしたり…
結局今は安定の 添い乳 です(笑)
-
ゆん
やはり背中スイッチですかね…😭
今、乗り越えれば後が楽!と思って
頑張ってはいるのですが、さすがに
腕が限界で😭😭
新生児の時はおくるみでまくと落ち着くのか寝てくれたのですが、1ヶ月を過ぎたあたりから嫌がってしまいます。
私も添い乳をしたいのですが、妊娠高血圧の薬で母乳があげれなくて…(>_<)- 6月8日
-
たーたんママ
なるほど…産後でも、そのような薬があるのですね🤔!
夜も飲まなければいけないようなお薬なのですか…?- 6月8日
-
ゆん
私の場合は降圧剤というものを一日、朝に一錠飲んでいるのですが…その薬を飲んでる期間は授乳ができないんです😔😔
血圧が落ち着いて薬が必要なくなれば添い乳したいのですが(ToT)- 6月8日
![せいら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せいら
はじめまして✨
娘も抱っこ大好きです!お昼寝は抱っこで私が座って3時間くらい抱っこのまま動くことなく娘の寝顔を見続けるということもありました💧腱鞘炎にもなるとお辛いですよね。
ママリで教えていただいたのですが、抱っこで寝たあとため息をつくときちんと寝た証拠なのだそうです!
娘はそれを知ってからは抱っこで寝たあと15分くらいは抱っこトントンでため息ついたなと思ったら布団に寝かせています✨
夕方にぐずるのは黄昏泣きかと思います!
娘の場合は黄昏泣きの時間に沐浴させてました!お風呂のあと、ミルクを飲んで寝てくれたので、私も楽になりました!
お風呂でなくても、これから暖かくなるし玄関先で外の空気をお子さんと一緒に吸うだけでも違いますよ✨
-
ゆん
はじめまして^_^
お忙しい中コメントありがとうございます!
ため息…そうなんですね🙄🙄
今日は旦那が抱っこしてくれてるので
寝入ったら確認してみます😊
黄昏泣きの時間帯に沐浴もいいですね!
これも早速試してみようと思います(^ ^)
ありがとうございます!!- 6月8日
-
せいら
いえいえ✨
抱き癖は今はないと言われていますよ✨
といっても抱っこはかりは大変ですよね。
無理のないよう、工夫をしたりすれば少し楽になることもあります。
お互い頑張りましょうね✨- 6月8日
-
ゆん
今日早速、黄昏泣きの時間帯に沐浴してみると…そのまま授乳してベッドで寝てくれました😊
結局すぐに起きてしまいましたが、一歩前進できた感じがします(^ ^)
アドバイスのおかげで少し気が楽になりました!ありがとうございます!- 6月8日
![まつげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まつげ
遅めのコメント失礼します!
抱っこしないと寝ないという状況が同じなのでコメントしました😅
私の子もそうです…私のこの場合は立て抱きして寝たらそのまま腕枕をして寝かせます!(横向き状態で)私の腕枕以外では寝ませんが(>_<;)
頭がしんどくならないように、頭は枕に、腕は後頭部のしたらへん(首と後頭部の間くらい)に来るように寝かせています!
ある程度寝たら仰向けになるように寝かせますが(腕枕したまま)夜中の場合は私もバタンキューで横向きのまま寝てしまっている時もあります( ºωº )うつ伏せにならないようにだけ気をつけていますが、腕枕のおかげで腱鞘炎はだいぶマシになりましたよ!
-
ゆん
コメントありがとうございます!
うちの子は横抱きでしか寝ないので
そのまま腕枕で試しにやってみましたが
やはり背中がついた瞬間、泣いてしまい
結局、今も抱っこしながら作業中です😣
毎日地道に練習して慣れさせてみようかと思います♩- 6月10日
ゆん
やはり、重なってるから夕方は酷いのですね😣😣
夕方酷くなるのは黄昏泣きも重なってるからかと思い、仕方ないのは分かるのですが。。😭
せめて朝から夕方までの間、抱っこ以外の方法があればいいのですが😭